超訳マンガ 国語で習う 名詩・短歌・俳句物語 (新しい伝記EX)

  • 学研プラス (2020年12月24日発売)
4.50
  • (4)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 39
感想 : 3
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (560ページ) / ISBN・EAN: 9784052053474

作品紹介・あらすじ

小中学校の国語の教科書に掲載されている(されていた)、日本の文学史に輝く詩、短歌、俳句を、オールカラーのコマ割りマンガでストーリー化。授業の理解にも役に立ち、また、詩人、歌人、俳人たちの人生に涙する、感動&超弩級の1冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • マンガの人物伝ですね。
    「国語で習う名詩・短歌・俳句物語」と副題にありましたから、基礎知識のつもりで読んでみました。
    ほとんどが、人物伝ですね。代表的な作品が教科書に記載されているもので、確かにそのエピソードは網羅されています。全ページ、オールカラーです。
    詩が13人・短歌が7人・俳句が9人を、漫画家さん20人で描き出されています。
    児童書の扱いになっていますが、小中学生さんには理解が難しいかな?高校生以上、勿論大人が読んでも読み応えがあります。
    マンガですから、かなり好意的な人物描写なのは今仕方ない(児童書ですし)ものの、ちょっと物足りないかな!
    金子みすゞ、与謝野晶子、斎藤茂吉、釈迢空、松尾芭蕉、小林一茶、与謝蕪村は中でも良かったですね。

  • フルカラーで読みやすいけど、詰め込みすぎてどのエピソードが誰のことやったかわからなくなる。
    もっと絞った方が良かったんじゃないかと思う…。

  • 北原白秋「初恋」萩原朔太郎あたりまで読んだ。

    3回離婚した人のところまで読んだ。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

昭和女子大学附属昭和小学校英語科専任講師。日本児童英語教育学会(JASTEC)関東甲信越支部運営委員。小学校教員向けの講座などで講師を務め、指導者の育成にも携わる。

「2020年 『小6英語をひとつひとつわかりやすく。』 で使われていた紹介文から引用しています。」

学研プラスの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×