水中最強王図鑑 (最強王図鑑シリーズ)

  • 学研プラス (2021年2月26日発売)
4.48
  • (17)
  • (2)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 270
感想 : 9
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (144ページ) / ISBN・EAN: 9784052053481

作品紹介・あらすじ

地球の表面積の70%は海。海中世界は、宇宙よりも謎に包まれている、とも言われる。大ベストセラー「最強王図鑑シリーズ」最新刊の舞台は「水中」。そこは、歴代の優勝者たちを震え上がらせる猛者たちがうごめく、最驚のバトルフィールドだった!!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • はくりょくがカッコイイ

  • 4歳長男が児童館で見つけて2時間ひとりで読み耽っていた。
    すごい集中力にびっくり。

    恐竜から現代の水中生物、虫?まで色々な形や大きさの生き物が強さを競う。

    もちろん借りて帰って、家でもしょっちゅう読んでる。

  • これで200冊目です!やっぱりこのシリーズは最高です

  • 2024/08/26
    シャチとモササウルスが対決して、もうちょっとでモササウルスが勝ちそうだったのに、シャチが逆転してちょっと悲したかったけど、シャチも好きなので、まぁどっちも頑張ったって思いました。モササウルスが海の最強なのも知っていたけど、シャチも強いいから、モササウルスが絶対に勝つわけじゃないと思いました。

  • か。978
    7y3m

  • 子供が3歳の時買った大人気シリーズ
    大人も超面白い!
    ※※トーナメントなので立ち読みしない方が良い!

  • シャチ最強は納得。
    ゲンゴロウ最強とかだったらさすがにがっかりする。
    アノマロカリスはもうちょっとがんばれ。
    カバの初回脱落はなんか。

    勉強になったのは
    淡水魚:周りから水を得る。おしっこ大量。
    海水魚:海水の飲む。塩分の濃いおしっこ大量。
    めだかはゆっくりならせば海水でも生きるとか。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1969年生まれ。大阪在住。
イラストレーター(イラスト、キャラクターデザイン、マンガ、3DCG等)、ゲーム会社、映像系会社を経て、現在、フリーのイラストレーターとして活動。
妖怪と時代劇をこよなく愛する雑食系男子。

「2023年 『極限生物図鑑 ~進化してとんでもない生態になりました~』 で使われていた紹介文から引用しています。」

なんばきびの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×