本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (32ページ) / ISBN・EAN: 9784052055355
作品紹介・あらすじ
二つの似ている食べ物。よーく比べて見てみると…。同じように見えるものでも、よく見比べると必ず違いが見つかる。正解は一つではありません。じっくりと観察して、自分なりの違いを見つける、考える力を育む絵本。
感想・レビュー・書評
-
くらべてみると…。
同じように見えて、でもどこか違う。
何が違うか?
キャベツとレタスは、わかりやすい。
同じスイカでも縦に切ったものと横に切ったもの。
新鮮なバナナと少し時間が経ったバナナ。
などなど、違いを子どもと言い当てるのも楽しい。
こんぺいとうとひなあられ、微妙な違い。
たい焼きも同じかも?と思っていたらあんことクリーム。よく見たらクリームがしっぽから出てた!
たまに絵本に参加しました〜と出てくるあり。
ありの動きも気になる〜。
女王ありが3びきどこかにいるみたい。探そう。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
左右のページに、そっくりな食べ物の絵。なんてリアルで美味しそうなのでしょう! 何処が違うか考えたり話し合ったりできる楽しい絵本です。途中から登場する蟻さんたちがまた可愛い!
-
めちゃくちゃ可愛い。
-
間違い探しかな?って思ったら、ちょっと違う。
じっくり比べて考える絵本です。
巧みな画力で微妙な違いを描き分けられています。
後半にいくにつれ、大人でも難しくなります。
表紙にも使われている、クリームソーダの違いは分からなかったですね。答えをみて、なるほど。
観察眼が養われます。
絵がとてもリアルでおいしそうです。
「たべもの」と表記されているところをみると、第2弾が予定されているのでしょうか。 -
右ページと左ページに描かれている絵の違いを観察する絵本。
海老フライと海老の天ぷらの違いはわかりにくかったけど、面白かったです。
リビングでわーわー言いながら違いを探してたら、家人がやってきたので見せてあげたら、やっぱりわーわー言いながら楽しんでいました。
(みんな成人です) -
絵がすごいです。読み聞かせでも子どもたちが夢中になりそうですが、1人でじっくりと違いを探したくなるように感じます。
-
絶妙な違いで面白い!
-
2歳3か月 女の子 図書館で借りました
まだまだこの月齢には難しかったみたいです。面白みを理解できていないようでした。
再度チャレンジしたいです。