ぼうはん (一生つかえる!おまもりルールえほん)

  • 学研プラス (2022年7月7日発売)
4.63
  • (6)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 118
感想 : 1
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (56ページ) / ISBN・EAN: 9784052055829

作品紹介・あらすじ

★★今、すべての子どもたちに手渡したい★★
★★5歳から読めて長く使える防犯の絵本★★
 
危険に気づき、乗りこえ、自分の命を守るための35個の防犯ルールを絵本感覚で楽しく教えられる本です。防犯に対する心構えや、実際にこわいことやあぶないこと(犯罪)が起きたときにとるべき行動をやさしいイラストでまとめています。すごろく風ルールチェックリストや、いざというとき身を守る動き方、不審な声かけに対する答え方など、保護者にとってもためになる情報も掲載。

●●本書の3つのポイント●●
★その1★
子どもが覚えやすい35の防犯ルールを掲載
NPO法人体験型安全教育支援機構の代表理事で、『ひるまえほっと 』『すくすく子育て』などに出演する清永奈穂氏の監修のもと、イラストをメインに「防犯」のルールをわかりやすくまとめています。あやしい人、あぶない人などのイラストも、多様性を意識した、子どもがこわがりすぎない絵柄で、最後まで読める内容にしています。親しみやすいイラストは、サイゼリヤキッズメニュー間違い探しでおなじみのthe rocket gold star氏。
 
★その2★
子どもが「いる場所」別の解説でわかりやすい
こわいことやあぶないこと(犯罪)が起きたときにどのように行動すべきかをまとめたルールでは、家の中や家の近く、通学路、道路、駅、デパート、遊園地、山や海、外国など、場所ごとにルールをまとめています。最近頻発するネット犯罪に対応できるルールも掲載。子どもが実際の場面をイメージしながら読みすすめられる、より実践的で、わかりやすい構成になっています。
 
★その3★
命を守る動き方、不審な声かけに対する答え方リストつき
あぶない目にあったときに命を守るための動き方、あやしい人が不審な声かけをしてきたときの答え方をまとめたイラストつきリストなど、子どもだけでなく大人が読んでもためになる情報が満載。そのほかにも、すごろく風ルールチェックリスト、防犯対策を覚えるための合言葉なども収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 5歳5ヶ月。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

NPO法人体験型安全教育支援機構代表理事。株式会社ステップ総合研究所所長。博士(教育学)。非行やいじめ、犯罪、災害などについて研究。自分自身で命を守る力を養うために「自分で考え、自分で判断し、動いてみる」という体験型の学び・教育を推進。全国の自治体や保育・教育施設などで安全教育を行っている。主な著書は、『犯罪から園を守る・子どもを守る』(メイト)、『いやです、だめです、いきません 親が教える子どもを守る安全教育』『あぶないときは いやです、だめです、いきません 子どもの身を守る本』(以上岩崎書店)など。

「2022年 『ぼうはん』 で使われていた紹介文から引用しています。」

清永奈穂の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×