世界一長い鉄道トンネル スイス・アルプス山脈をほりすすむ (環境ノンフィクション)
- Gakken (2023年7月20日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (144ページ) / ISBN・EAN: 9784052057090
作品紹介・あらすじ
アルプス山脈を通る、世界一長い鉄道トンネル「ゴッタルド・ベース・トンネル」。「世紀のプロジェクト」と呼ばれる建設の裏にあった「持続可能な輸送」への長い道のりとは…?現地記者の取材により書かれた、未来を見すえる一冊。第9回子どものための感動ノンフィクション大賞最優秀作品。
感想・レビュー・書評
-
ビブリオバトルで紹介された本
スイスの人たちの国を挙あげての取り組み、感動してしまった。
環境を守るためにトンネルを掘り、ドイツ圏からイタリア語圏までの移動を4時間から約2時間40分
スイスアルプスの山々は硬くて掘るのがとても大変な山
トラックの台数は3分の2まで減るヨーロッパ全体の輸送を持続可能なものに変えた
スイスは移動が大変でこのままだと国が閉ざされてしまう
ものの移動や人も来なくなってしまう
命をかけて挑戦し、お金をかけて時間をかけて丈夫なトンネルをつくった
日本の青函トンネルも、スイスの技術を学んでつくったとのこと
箱根登山鉄道はスイスの技術を学んだ詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
スイスの山岳鉄道は有名ですが、それをどう考え、どう作ったか、という話で、SDGsの本としても使えます。
それ抜きでも、プロがなにかを考え、作っていく過程はそれがなんであってもたいてい魅力的です。
2023/10/19 更新 -
ゴッダルド・ベース・トンネルのお話。
スイスには何度か行ったが、このトンネルは通ったことがない。
ユングフラウヨッホは行ったけど。
著者プロフィール
笹沢教一の作品





