荻野文子の特講マドンナ古文 和歌の修辞法 入試で和歌が出たらラッキーと思える本 (大学受験 超基礎シリーズ)
- 学習研究社 (2004年3月23日発売)


- 本 ・本 (192ページ)
- / ISBN・EAN: 9784053016218
作品紹介・あらすじ
ベストセラー参考書『マドンナ古文』シリーズの一冊。枕詞から掛詞、序詞、縁語など、入試で狙われる和歌の修辞法を、テンポのいい講義形式で無駄なく解説してある。国立大学や難関私立大学でもこの一冊で十分に対応できる。古文で合格を決めたい人はぜひ!
感想・レビュー・書評
-
高校生の時本当に勉強していなかったのですが、和歌を勉強したくて本書に到達。高校生が悩むポイントってここまで細かいんですね、、、と和歌だけでなく、教育についても参考になった一冊でした。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
古文のなかでもとくに苦手とするひとの多い和歌の修辞法についてくわしく解説し、じっさいに入試問題を解くための手法を解説している本です。
枕詞、序詞、掛詞、縁語を一つひとつとりあげ、それらにかんする問題を解くための実践的な知識を解説していますが、すこしテクニックに偏りすぎているような印象もあります。とはいっても、いくつかのコラム記事でより深く和歌をあじわうための手引きになるような説明がくわえられており、飽きることなく読むことができます。
和歌の修辞法に特化した大学受験参考書はすくないので、過去に和歌の出題が多い難関大学を受験する学生にとっては有益な本なのではないかと思います。 -
わかりやすく和歌の修辞法を読み解く本。
和歌には和歌の発想があるし、じつは和歌の発想がないと意味がわからなかったり、深く読み取れない文もあったりする。
あまり和歌だけを取り上げた参考書はないので貴重です。 -
使用時期のめやす 高3 11月〜12月
オプション。
和歌が出る学校を受ける人や、
和歌が苦手な人はやってみよう。
-
<a href="http://jukennavi.blog13.fc2.com/blog-entry-16.html">受験勉強指南Blog内のこの参考書の攻略ページへ</a>
-
基本的にマドンナ先生の講義形式の著作はいいものが少ない。
でも和歌修辞に限って言うとなかなか。さすが女性だなって感じです。類書が少ない和歌修辞ですのでかなり重宝。京大など和歌修辞が聞かれる受験生には必須でしょう。
著者プロフィール
荻野文子の作品





