新レインボー 写真でわかる四字熟語辞典

  • 学研教育出版 (2010年9月7日発売)
4.00
  • (2)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 68
感想 : 6
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (88ページ) / ISBN・EAN: 9784053031662

作品紹介・あらすじ

「写真でわかることわざ辞典」に続く、「写真でわかる」シリーズの第2弾。ちょっと難しい、でも知っておきたい四字熟語と故事成語を、写真で解説する『見る』辞典。写真を見ることによって、言葉が強く印象に残り、楽しみながら覚えられる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 四字熟語や故事を写真で分かり易く解説しています。
    シリーズで「ことわざ」「慣用句」有り。

    大人としては、これなら面白くて分かり易いかなと思って読み聞かせへ持って行ってみたのですが子供たちの反応はイマイチ。「知ってる」「知らない」で判断して知らないとあまり反応がよくないようでした。読み方も頑張ってみたんですけどね(笑)

    • だいさん
      >写真で分かり易く
      こういうのは難しいと思うのですが・・・。
      >写真で分かり易く
      こういうのは難しいと思うのですが・・・。
      2014/10/07
  • 『目でみることば』という本をまねっこしたのかと思ったら逆でした。
    こちら、新レインボーの写真でわかる辞典シリーズが先。

    今までの四字熟語やことわざ、慣用句の本には
    理解を深めるために、いろいろとイラストがつけられていましたが、
    写真って格段にすごい、と思いました。

    だってことわざや慣用句などの言葉は
    リアルなものから想起されて、
    それがあんまりぴったりだから定着していったもののはず。
    リアルがイメージできなければ、
    きちんと理解できないのは当然ですよね。
    欣喜雀躍、雀の写真があるだけで、
    言葉の立体感、奥行きが違います。

    写真で説明するのに向いている事柄、向いていない事柄はありますが、
    ぱらぱらとめくるもの楽しい辞典シリーズです。

    オススメ!

  • ★★★☆☆
    助長の用例、本来の意味で使ってほしかった。
    写真・解説、わかりやすい
    (まっきー)

  • 700

  • 小難しい四字熟語を写真で表現!

    一目瞭然のものもあります、、、あれ?この言葉は収録無し。

  • 四字熟語と故事成語が載っている。写真が理解を助けてくれる!「あつものにこりてなますをふく」などもちゃんと写真があって笑った。まぁちょっとわかりにくい写真もあるけれど。あとゴシックだったかな?字のフォントとページの構成がなんだかごちゃっとしている。でも、間違えやすい(間髪は”はつ”、とか)部分の指摘やこれまでの意味&最近少し変化して使われているもの(君子は豹変すなど)にも記述があったり、使い方の注意や、獅子奮迅は激しい勢いで動き回ることだけど実際のライオンはあまり動かないよ、とか、面白いコラムが結構載っている。

全6件中 1 - 6件を表示

学研教育出版の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×