現役東大生が伝えたいやってはいけない勉強法

  • 学研 (2017年4月18日発売)
3.48
  • (3)
  • (11)
  • (15)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 131
感想 : 16
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (264ページ) / ISBN・EAN: 9784053045997

作品紹介・あらすじ

「努力したがる人は、実は“怠け者”!?」「“東大生のノートは美しい”は大嘘!?」 東大生200人への取材結果をもとに導き出した、東大合格者の「当たり前」を大公開!全受験生に贈る、第一志望に合格するための超・合理的メソッドを現役東大生が説く!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 志望校設定から逆算した勉強法。新入試で個別化が進む来年度以降、そのまま適応するのはリスクが高まりそうだが、考え方の参考になる本。志望校が決まりにくい中位層以下には難しいかも

  • 近くて遠い?遠くて遠い?東大生。
    彼らがどんな勉強をしてきたのか
    そして、今の受験勉強、勉強方法を知りたくて
    読んでみた。

  • 大学入試に特化した内容。ゴールから逆算して、各教科の勉強法を解説している。受験突破のための、とても効率的な勉強法だと思う。読むなら、高校入学前に。
    大人でも英検やら資格などの、試験突破の際には役立つ。
    特に英語勉強法についてはメモに。

  • やってはいけないことばかりやっていましたね。子供にとって受験は一大事だからね。

  • <目次>
    はじめに
    第1章  受験勉強を始める前にハマる「落とし穴」
    第2章  受験勉強を開始してからハマる「落とし穴」
    第3章  科目別の戦略的攻略法
    第4章  綱島先生の個別相談室

    <内容>
    逆説的なタイトルが秀逸。受験生誰もが陥りがちな「落とし穴」を指摘し、その対処法も。受験の攻略は、その後の社会においても大事ことばかり。営業先の状況を知り、計画を立て、必ず振り返り、時間を意識する。なのに、なぜ文科省は受験勉強を否定するような方策を立てているのだろうか?

  • 受験勉強についての本はあまり読んでいなかったのでかなり参考になった知識は多かった まずは志望校の配点調べから……

  • まったく勉強方法がわかってないという人にはおすすめ。ただYouTubeで同じことを言っている人が沢山いるので意外性は無い。

  • 参考にする

  • 大学受験の各教科の
     目安となる勉強時間
     ベストな勉強時期
     おすすめ教材
    あり

全16件中 1 - 10件を表示

綱島将人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×