漢字の使い分け辞典 (ことば選び辞典)

  • 学研プラス (2018年10月9日発売)
4.00
  • (2)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 181
感想 : 3
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (192ページ) / ISBN・EAN: 9784053046314

作品紹介・あらすじ

漢字の使い方に迷ったときに,開けば解決する辞典。スマホでの誤変換や紛らわしい同音異義語の使い分けが一目瞭然。小説,シナリオ,歌詞などの創作にもぴったり。薄い,軽い,小さいの三拍子で,いつでもどこでも使える。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 姉妹編の「感情のことば選び辞典」と一緒に購入」しました。

    帯に「変換候補をながめて固まりがちなあなたに!」とあります。
    漢字は学生の時に、唯一「得意かも」と思える分野でしたが、それでも学校の勉強を離れて久しいので、たま~にわからなくなることがあるので買っておきました。

    私が頻繁に使う字で迷う漢字に「あう」と「かく」と「みる」があるのですが、この辞典は、このサイズなので仕方ないとは思うのですが、もう少し深く説明が欲しいと、この三つの項目に関しては思いました。

    でも他の項目に関しては、すべて読んだ訳ではありませんが、私が普段書く、レビューや手紙などでは必要十分なレベルだと思います。
    例えば、パッと開いたページで<えんぜん>。えんぜんと笑うの<えんぜん>は「宛然」「嫣然」「艶然」のどれでしょう?私は一瞬、悩みました。
    この辞典があれば、一発でわかります。

    この辞典も、姉妹編と同じサイズで税抜き630円でとても引きやすい辞典です。
    パソコンの前に1冊あると便利だと思います。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50144438

全3件中 1 - 3件を表示

学研辞典編集部の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×