和の感情ことば選び辞典 (ことば選び辞典)

  • 学研プラス
3.38
  • (2)
  • (6)
  • (1)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 471
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784053048929

作品紹介・あらすじ

「ことば選び辞典」シリーズ、第4弾!
気持ちや人物の特性を「大和ことば」で表せる「和の感情ことば選び辞典」が登場。
創作者はもちろん、誰もが一度は経験する「自分の表現がなんだか堅苦しい」というもどかしさを解消するための辞典です。
こちらも薄い、軽い、小さいの三拍子でいつでもどこでも使えます。


【本書の特長】
・キーワードとして「愛」から五十音順に約200語を選出。 五十音だから、調べるときにコツいらず。
・見出し項目として、大和ことばややわらかな和語の言い回しを約2000語収録。
・冒頭にキーワード一覧を掲載。なんとなく眺めて気になったキーワードからも探せる。
・収録語にはすべて語義と例文を掲載。実際の使い方がわかりやすい!
・「このことばをやわらかな表現で書きたい! 」とピンポイントで探したいときのための索引つき。

【使用例】

■case1
「わが推しのすばらしさを表す文章が、『美しい』連発になってしまう」
→キーワード一覧から「美しい」を検索
→「水の滴るよう」発見。満足!

■case2
「私ものすごく怒っているのだけど、激怒というと少しキツすぎるんだよね」
→キーワード一覧から「怒る」を検索
→「腹に据えかねる」発見。この我慢ならない気持ちを言い表すのにぴったり。

■case3
「平安時代を生きたキャラの台詞だから雅な言葉遣いにしたい」
→各キーワードの末尾にある[古語]欄をチェック
→「涙」を「袖の露」と言い換えられる!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最近辞書に対するあこがれが高まり、欲しかったので使うかどうかわからないのに贅沢ですが、自分へのプレゼントだと思い『美しい日本語選び辞典』とセットで買いました。このところ書店に行くたびに辞書のコーナーで立ち読みをしていたので、買った時の喜びはひとしおでした。

    帯には「やわらかな表現ができずもだえるあなたに!大和ことばを使いこなせるスマートな類語辞典」とあります。

    どのようなことばが載っているかというと、よく使いそうな「かんじる」(感じる)だと。
    ・気づく・琴線に触れる・心を動かす・心を打つ・心を掴む・心を揺さぶる・痺れる・沁み入る・沁みる・肌で感じる・身に沁みる・身につまされる・虫が知らせる・胸が熱くなる・胸がいっぱいになる・胸が詰まる・胸に迫る・胸に響く・胸を打つ・胸を突く
    古語として、・覚ゆ・見ゆ
    が載っていて、それぞれ的確な意味が一二行ついています。

    表現の幅を広げるのにいい辞書だと思います。
    税抜き630円と嬉しいお値段以上の価値があると思います。

    • 地球っこさん
      まことさん、明けましておめでとうございます。
      私も先日、同シリーズの『感情ことば選び辞典』を買いました。
      この『和の感情ことば選び辞典』...
      まことさん、明けましておめでとうございます。
      私も先日、同シリーズの『感情ことば選び辞典』を買いました。
      この『和の感情ことば選び辞典』とだいぶん迷ったのですが……
      今年はレビューを書くのに、活躍させたいです(*^^*)
      2020/01/02
    • 地球っこさん
      今年もよろしくお願いします!
      今年もよろしくお願いします!
      2020/01/02
    • まことさん
      地球っこさん♪明けましておめでとうございます。
      このシリーズ、お値段もお手ごろだし、コンパクトでいいですよね(^^♪
      私は両方買ってしま...
      地球っこさん♪明けましておめでとうございます。
      このシリーズ、お値段もお手ごろだし、コンパクトでいいですよね(^^♪
      私は両方買ってしまいましたが、買うと満足してしまうのか、つい持っていることを忘れて普通にレビューしてしまうので、PCの横に置いて置くのがいいかなと思っています♡
      こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いします!
      2020/01/02
  • 辞典シリーズの中で最初に買ったやつ
    感情に関する言葉を多く知るほど、感情も多様に表れるのかな?と思って買った(ソシュール的なね)。実際は慣用句とか多くて当初の目的は果たせなかったけど和語の美しさを改めて実感した。

    なんやかんや気に入ったから別のシリーズも買ったんだと思う

  • <学生コメント>
    「いつも同じ表現でばかりはなしてるワ。最近」と思いのそこの貴方!ええ、アナタです 。日本古来の言葉は、いつだって細やかで濃やか。「知ってるけど、中高の授業で習ったのは忘れたし、最近本読んでなくて」ご安心ください!こちらの小さな辞書、一覧からすぐ、欲しい言葉が手に入ります!

  • 武蔵野大学図書館OPACへ⇒https://opac.musashino-u.ac.jp/detail?bbid=1000236852

  • 実用的

全7件中 1 - 7件を表示

学研辞典編集部の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×