5分で論理的思考力ドリル ちょっとむずかしめ

  • 学研プラス (2020年6月25日発売)
3.70
  • (2)
  • (3)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 169
感想 : 1
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (156ページ) / ISBN・EAN: 9784053051820

作品紹介・あらすじ

楽しすぎてハマる人続出 論理的思考力を5分で身につけるドリル

★「知識を丸暗記する」時代から、「知識は調べて活用する」脱暗記時代へ――
2020年教育改革により、全ての子どもに「考える力」が必要とされています。
もちろん、子どもだけでなく、大人のビジネスの場でも、自ら考えて結論を導く力は必要不可欠。
そんな、今一番必要とされる < 論理的思考力 > を、楽しく、手軽に身につけられるドリルが、『5分で論理的思考力ドリル』です。

★シンプルながら意外と奥深い、珠玉の問題が満載
全35問の問題は、スッキリ見やすい見た目でありながら、思わず頭をひねる面白い良問揃い。
家庭で、学校で、会社で、脳を活性化させましょう!


★思わず手に取りたくなる! 装丁はデザイン界の巨匠、寄藤文平氏。
『5分で論理的思考力ドリル』の装丁とアートディレクションは、デザイン界で不動の人気を誇る寄藤文平氏。寄藤氏の手によって、論理的思考力という一見すると難しい題材が、知的ながらも、温かく、遊び心のある柔らかな世界観で表現されました。
本を持っているだけで、楽しくて学びたい気持ちになります!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「ちょっとむずかしめ」というのでちょっと不安だったけど、前半はそこまででもなく。
    でも各回路の第7問はなかなか…。
    絶妙なレベル設定で最後まで熱中して楽しみました。

    今回はスキャン回路とステップ回路が得意、ノック回路が苦手。
    前のシリーズでもそうだったっけ?と自分の感想を読み返してみたら前はノック回路がサクサクできていた模様。
    自分と個々の問題との相性の問題だから、回路カテゴリーで得手不得手を自分で決めつけてしまうのは良くないのかも。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

ソニーグループの教育系事業会社。「人々に多様な価値観と創造的な学びを提供する」をミッションとし、 次世代のイノベーターを育成するロボット・プログラミングの学習キット「KOOV」など、 教育分野におけるプロダクト、サービス、データの領域で幅広くプラットフォームを提供している。

「2023年 『99%の小学生は気づいていない!? となりのAI』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ソニー・グローバルエデュケーションの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×