日本人は寿司のことを何も知らない。 (E Life‐long Books)

  • 学習研究社 (2003年6月24日発売)
2.75
  • (0)
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784054021082

作品紹介・あらすじ

回転寿司ファンには老舗の寿司屋の、老舗の寿司屋ファンには開店すしの魅力をそれぞれ伝える究極の寿司ネタ本。絶対誰かに話したくなる寿司に関するエピソードを数多く取り上げて、読む人の足を寿司屋さんへ向けさせます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「日本人は寿司のことを何も知らない。」
    日本人は自分達の文化や国のことを外国人に説明出来ないという話を聞いたことがあります。たとえば夏目漱石の代表作は何でどういう点が素晴らしいのかや靖国神社参拝は何故様々な議論を生むのか、日本酒と焼酎の違いなど。もしかしたら寿司も日本人は分かりやすく外国人に説明できないかもしれません。


    少なくとも私は寿司の歴史を詳しく知らないし、おいしい食べ方、何故日本人は寿司を好むようになったのか、そもそもルーツはどこにあるのかなどなど分からないことばかりw。今世界で日本食ブームで寿司もブームになって久しいけど、結構これは寿司を超えている、別の意味で、と思えるものが多いですよね?そんな世界にしっかり寿司を説明出来るようになりたい、とふと思ってこの本を読んでみました。


    中身はまさしく寿司、寿司、寿司!私の知らないことばかりです。


    例えばわさびの量はネタによって変える、カレイとヒラメの本当の見分け方、鯖にまつわる誤解なんかは知りませんでした。またアメリカ人は味よりも驚きを寿司に求めることを知り、「あぁだからカルフォルニアロールみたいな派手な寿司ができるんだなぁ」と思いました。


    そして海苔の大切さ・・・、身にしみる。海苔を食べる人種って日本人くらいですかね?海苔は偉大ですね。軍艦巻きも俄然おいしくなるし、しょうゆでご飯でもおいしいし。


    寿司のルーツや歴史、おいしい食べ方、回転寿司について以外にもおいしいお店も紹介されていました。東京駅「回転寿司三九二」、六本木アークヒルズ「回転寿司UOKi」大阪「dai.sushi」、麻布十番「レインボー・ロールスシ」などなどどこも行ったこともありませんw


    東京駅のところはいけそうだ。しかし高そうだなぁw

全2件中 1 - 2件を表示

美しい日本の常識を再発見する会の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×