自閉症児のための絵で見る構造化 TEACCHビジュアル図鑑 (学研のヒューマンケアブックス)

  • 学習研究社 (2004年2月24日発売)
3.54
  • (3)
  • (12)
  • (11)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 97
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (80ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784054021860

作品紹介・あらすじ

本書はTEACCHプログラムに基づいて、自閉症児が自分の周りの世界や情報を理解して、安心して自ら行動し振る舞い、学習や生活することができるようにするための視覚的構造化の実際が、詳細なイラストで示されているビジュアル図鑑。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ★感想
    就労・職場まで現在にも実践的で
    多くのことが現場で活用されている。
    また、著者の「社会は構造化されていないから
    という怠慢」という言葉にも頷けることが多々あり、
    心に響いた。

    日本の良さと外国の良さももっと学び、
    バランスよく教育、支援いきたい。


    下記、引用、一部省略
    ・本書の事例は、実際の教育や支援活動が、
     大変生き生きと活気に満ちた雰囲気で、
     しかも平穏に実行されている。

    ・学校内の構造化
     大切なことは、教室内で最も機能水準の
     低い子に基準を合わせる、
     そして、高機能の子の学習や発達が停滞する
     というようなことはない。

    ・作業や活動の構造化、家庭・社会生活を育む構造化 ~子どもへの尊厳への配慮を忘れずに~
    ・彼らが拒否することの多くは、何をどのようにすればよいのかが分からない(困っている)からという場合が多い。だから、彼らの苦痛を強いるようなことは、可能なかぎり避けてやりたい。
    そのために、何をどのように、どのようなやりかたで、どれだけの量、時間をやり通すのかの
    手続きや過程が目で見て分かる。自分でやっていることと同時にやり終えたことが蓄積されていく
    ようすも、自分の目で確かめながら実行できるようにする。
    ・失敗や傷ついた経験を、自閉症の人たちは忘れることができない=心が凍りついたように動かなくなるほどの大きな苦痛をかんじてしまう
    ・支援を必要としている人々の就労や余暇活動への意味や希望を確認するための努力を忘れない。
    ・配慮することを決して怠らない。
    ・課題や活動を終了した時に達成感が感じ取れるように、その後にどんな喜びが待っているかが予告されていることにも意味がある。動機が持てない活動な無味乾燥なものになりやすいから。

  • 言っていることは分かる。
    でも単純には行かない。

  • TEACCHの基本的な思想である構造化を絵でわかりやすく説明した本。個人的には巻末のまとめがオススメです。

  • 手元にあると便利。

  • 1900円、77ページと高めだ挿絵についても細かく説明があるので実際に応用できると思う。

  • まだ、買ってません…(^_^;)

  • 仕事で必要だ!
    <a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4054021867%3ftag=huhusyodana-22%26link_code=xm2%26camp=2025" target="_blank"><img src="http://images.amazon.com/images/P/4054021867.09._SCMZZZZZZZ_.jpg" class="booklog-imgsrc" style="border:0px; width:100px"></a>

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

児童精神科医。1935年生まれ。新潟大学医学部卒業。ブリティッシュ・コロンビア大学留学後、国立秩父学園、東京大学、東京女子医科大学、ノースカロライナ大学等にて、子どもたちの精神医療に従事する。現在、川崎医療福祉大学特任教授。
日本で初めてTEACCHを紹介し、普及に努める、TEACCH及び自閉症医療の第一人者である。
近著に『子どもへのまなざし』『続 子どもへのまなざし』『完 子どもへのまなざし』(以上 福音館)『「育てにくい子」と感じたときに読む本』(主婦の主社) 『アスペルガーを生きる子どもたちへ』(日本評論社)ほか多数

「2011年 『出会いでつむぐ私の仕事』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐々木正美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×