- Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
- / ISBN・EAN: 9784054040175
作品紹介・あらすじ
ありえなそうだけど、出版されたら誰もが読むたくなる!ウイットと笑いのエッセンがスたっぷりの、架空の新書の著者とタイトルを100本掲載!発想力と企画力が身につく“笑う脳トレ”で、知識だけの脳を超えた、柔らかなイケテル脳があなたにも!!
感想・レビュー・書評
-
新書の独特の雰囲気は、いかにも新書っぽいあのタイトルなんですね。
この「エア新書」は、あの有名人が著者だったらという架空の企画で作られた100の新書の、タイトル・帯コピー・見出し集。
そしてあなたも作ってみよう!という脳トレ指南の本でもあります。
「私的髪型論~徹子のヘア アフリカでもまったく変わらないカタチの ふしぎ発見!」とか、
「ビジネスはすべて テイスティングが教えてくれた 田崎真也 ~ 人は彼をワインシュタインと呼ぶ」みたいな(笑)
私も笑える、頷けるの作ってみたいです、身近な人とかで(*^^*)詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
読了。今年33冊目。架空の新書のタイトルとサブタイトル、帯を考える、というもの。
エグゼクティブはみんなホトトギスを飼っている
ーー男たちのサクセスを鳥が支えていた
徳川家康・豊臣秀吉・織田信長
はなかなか秀逸だと思う。ただ結構風化しちゃったネタも多い気がする。 -
2009年1月30日、初、並、帯無
2015年5月3日、新潟黒崎icBF -
あえてしょぼく見せる=孫子の兵法
人を惹きつけるには外見は一切不要、歴史を彩った背が低い人々、中身がすごいから湧いてくる畏怖の念。 -
”爆笑脳トレ”なんていう副題はないほうがいいですね、「エア新書」のタイトルでこの本はもうほぼキマリ。
「エア」という単語には、「想像力」にはない”まあほとんどないんだろうな”という諦観と軽さがあります。そこがいいです。 -
この人ならこんな本を書くだろうと思わせる。
視点がユニークです。 -
思わずクスッと笑ってしまうタイトルの連続で、“売れそうな新書タイトル”に導くための手法を垣間見ることができます。みんながよく知っている人をネタにしているため、視点を捉えてうまくアウトプットに導いていく企画力が素晴らしいことに気付かされます。そのプロセスは単なる思いつきやひらめきではなく、著者自身が考案した「新書の傾向と対策」のフローチャートに則ったりとメソッドが明確であり、クリエイティブ開発の勉強になること間違いなし、でしょう。
-
もしも、あの人が新書を出すとしたら・・・という毒どっさりの本。
ページをめくってもめくっても、ひたすら新書の表紙のデザイン。
そりゃーないよ、とちょっと責めすぎな面もありますが、
ここは、笑って流すのが大人ってものです(^^; -
本屋でどうしても目に付いてしまう新書
いかにも目を引きそうなタイトルは、怪しいと思いつつも読んでしまう。
日ごろの生活の中でエア新書のタイトルをぶつぶつと考えることは、
見聞きしたことをすべてネタにして遊ぼうとすれば、事前とものごとのポイントを考えるクセが付く
面白かったエア新書タイトルを10コほど、、、
タバコは吸っていい -禁煙全盛時代にあえて提言 (加護亜依)
共生力 -マイナーなのぼり目とメジャーな落ち目 (はるな愛、松浦亜弥)
白い恋人はどこへ消えた -生キャラメルが地場産業を駆逐する (田中義剛)
漬物屋はなぜ潰れないのか? -辰っちゃんの太腕繁盛記 (梅宮辰夫)
エロい人は思いつきでものを言う -エコの時代は終わったね、これからはエロ (高田純次)
名前は読めないぐらいがちょうどいい -もう普通じゃ覚えてもらえない (一青よう)
先を読む人はなぜ寝癖がつくのか? -3六飛車の髪質! (羽生善治)
バカのふり -ダマして油断させる勝利の方程式 (小倉優子)
なぜ黙っている人ほど上に立てるのか? -スーパーことなかれ主義の恐るべきパワー (福田康夫)
それでも新書は儲かる! -考えるな、出し続けろ (出版社連合)
著者プロフィール
石黒謙吾の作品
![有効な左矢印](/img/carousel/arrow-left-enable.png)
![](/img/carousel/arrow-left-hover.png)
![無効な左矢印](/img/carousel/arrow-left-disable.png)
![有効な右矢印](/img/carousel/arrow-right-enable.png)
![](/img/carousel/arrow-right-hover.png)
![無効な右矢印](/img/carousel/arrow-right-disable.png)