最新版 0~3才 心と脳をすくすく育てる本 (暮らしの実用シリーズ)

  • 学研パブリッシング (2009年12月8日発売)
3.75
  • (0)
  • (6)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 37
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (202ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784054042469

作品紹介・あらすじ

今の時代を生きるために必要なことは、しなやかでたくましい、やさしい心と脳をはぐくむこと。●心の発達を見守るヒント ●自己主張をサポート ●コミュニケーション力の育て方 ●成長を支える生活リズム ●力を伸ばす遊びと運動 ●ほめ方と叱り方 など

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 雑誌を購入しなくても、知りたい情報がぎっしり詰まっているので助かりました。育児の基本の参考になりました。

  • 残念ながら本屋さんではなかなか手に入らなそう。
    図書館で借りましたが、赤ちゃんの心・体の発達と促し方がわかりやすく書いてあります。
    「暮らしの実用シリーズ」は値段の割に一冊で網羅されていることが多くてすきです。
    自宅に置いて折に触れわが子に照らし合わせてみたいですね。
    まあ一つ一つの内容はたぶんひよこクラブなんかで特集されている内容と大きな差はありませんがまとめ読みができたという感じです。そのかわり時期に合わせて読まないとその時期以外のことは頭に入っていきません。(保育士の資格試験勉強中なら覚えられるかも・・・)

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

小児科医。日本赤ちゃん学会理事長。1947年香川県生まれ。京都大学医学部卒業。1990年より、文部省在外研究員としてオランダのフローニンゲン大学で発達行動学を学ぶ。2001年、赤ちゃんをまるごと考える”日本赤ちゃん学会”を創設。2008年10月より同志社大学赤ちゃん学研究センター教授、センター長。2013年4月より2017年3月まで、兵庫県立子どもの睡眠と発達医療センターのセンター長(2017年6月現在、参与)。著書に『赤ちゃんと脳科学』(集英社新書)、『今なせ発達行動学なのか――胎児期からの行動メカニズム』(診断と治療社)など。

「2017年 『赤ちゃんの脳と心で何が起こっているの?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小西行郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×