20代の働く君に贈るたいせつなこと (ドリームスキル・クラブ)

  • 学研パブリッシング
3.31
  • (2)
  • (3)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 65
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784054048188

作品紹介・あらすじ

有名無名の「仕事人」たちが、仕事を通して出会った人やできごとから学んだ「働くこと」「生きること」の意味を伝える。20代「何をすればいいかわからない」「今の仕事がつまらない」と仕事に対して悩んだり、立ち止まったりしている人に。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ↓利用状況はこちらから↓
    https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/BB00514943

  • [ 内容 ]
    「今の仕事が好きになれない」
    「なんのために仕事をしているのかわからない」
    「自分にはどんな仕事が向いているのかわからない」
    そんな社会人・就活生に―「自分も、前はそうだったんだよね…」働く先輩たちからの仕事で悩むあなたに贈る、とっておきの“ギフト”。

    [ 目次 ]
    「仕事の意義」を決めるのは、あなたではなく、まわりの人
    仕事とは、「何をするか」ではなく、「どういう気持ちでするか」
    あなたは、自分が思うよりもずっと、たくさん仲間に支えられている
    すべての“あたり前”にこそ、本当の幸せや、成功がある
    “相手のため”こそが、“傍楽”こと
    相手とともに喜び、感動できること。それこそが、仕事の“誇り”
    「お客様だから」とか、「仕事だから」という垣根を越えたお客様からの“感謝”はとてつもなく大きなエネルギーになる
    「千円」の価値は、「千円」じゃない。見えないものこそが無限大の価値になる
    あなたにとっては1000人のお客様でもお客様にとって、あなたは“たった一人”
    誠実であること。目の前の人、身近な人のために
    あなたの可能性を見つけてくれるのは、自分ではなく、まわりの人。だから、「自分にはムリ」なんていわない
    「精一杯やり切った自分」それに気付いた時、仕事は仕事を超える
    人は何かに感動することで大きく成長する
    人は常に、「命の時間」を生きている。あなたも、目の前の人も
    「仕事」がどうしても好きになれない。なんおために働くのかわからない。そんなあなたが変わる、5つのポイント

    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

  • 1/130910

  • 環境のせいにしたかった。

    仕事がつまらない、
    やる気がでない、
    やる気を向ける方向が分からない、
    働く意味を見出せない、
    何のために働くのか、
    働いて何が見えて来るのか…

    そんな状況から誰か救い出して欲しくて、
    思わず手に取ってしまった。

    なんか聞いたことのあるような話ばかりだったけど、
    やっぱり思ったことは
    仕事は単なる労働の対価にしたくないってこと。

    生まれて、
    生きている意味を知るため、やねー
    そのヒントの一つとしての『仕事』であってほしい。

    どんな環境にあっても、
    何とかできると信じたい。

  • 前から、読んでみようと思ってた本。

    ちょっときれい事すぎる?
    という感じが否めない。
    エピソードは確かに1つ1つ素晴らしいし、自分がその立場なら確実に誰かに伝えたい!って思う内容ですが…文章と表現が過大すぎてシラケてしまいました。。

    まぁしかし、中学時代の顧問の先生が
    「この世の中、なくていい仕事なんてないよ」
    と言ってたことを思い出した。
    就職した頃は、世の中の役に立つ!と思って頑張ってたなあ。

  • もっとお客様の身になったり、仲間がいることに感謝して、仕事を頑張りたいと思いました。当たり前が「有り難いこと」だと学んだ1冊です。

  • 働く若者の感動話。
    途中までしか読んでいないが、どれも純粋ないい話。
    しかし簡単なアルバイト経験しかない19歳のわたしにはそこまで感動できなかった。ごめんなさい流し読み

  • どの話も素敵だった。
    毎瞬、毎瞬、全力で目の前の人に喜んでいただく。自分を好きになる。仕事で充実している人と同じ時を過ごす。穏やかな心を持つ。人生の目的とつながる。…2011(7)

  • お世話になっている
    望太郎さんの出版第2弾

    社長の円城寺と セクション店長の駒井が
    エピソード3・12で載せていただいています

    社長のエピソードはもちろん面白いですが
    13・14のエピソードがすごく好きです

    電車の中で読んで あやうく泣きかけました
    読む場所は選ばなきゃ(笑)

  • 「毎瞬、毎瞬、全力で目の前の人に喜んでいただく」とこが大切。
    私も毎瞬を全力で働きたい。
    息切れしてしまうかもしれないけれど。
    可能な限り、全力で。

全11件中 1 - 10件を表示

松本望太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×