- Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784054048348
作品紹介・あらすじ
なぜ勉強が必要なんだろう?仕事の目的はお金かヤリガイか?どうしたら成績は上がる?夢を叶える方法は?僕たちの未来は、世界はどう変わる?17歳の悩みと疑問に、20世紀の知の巨人・ドラッカーが明快な答えをくれる一冊。カバーイラスト・今日マチ子。
感想・レビュー・書評
-
やっぱりこの本は本棚に入れないといけないと思うので…。
以前も少し記事に書きましたがもう一度触れてみようと思います,「17歳からのドラッカー」。
昨年「もしドラ」が大ヒットして,ドラッカーという存在が経営者などエグゼクティブな人たちだけでなく,私のような経済に疎い人間にも,もっと若い年齢の人たちにも一気に浸透した感があります。
「もしドラ」を読むと,作品に出てきた「マネジメント エッセンシャル版」が読みたくなったり,ほかにもドラッカーの著書が気になり始めたり。でもちょっとすぐには読めそうにないなぁ…という人もいるかもしれません(じつはかく言う私もまだ読了していない本が何冊かあります)。
そんなときにもとってもピッタリなのが,この「17歳からのドラッカー」。
知識社会になった背景や,何故知識が重要なのかという基本からわかりやすく始まって,強みを活かすこと・集中することや,成果を上げるためのコツなど,ドラッカーの大事なポイントをとても簡潔にまとめてくれています。もちろん,組織のことやチェンジリーダーについても触れられています。
「17歳からの」というだけあって,高校生が部活や受験に取り組むなかでそのまま活用できそうなワークシートもあったり,進路選択のヒントになるような話題もあったりしますが,この本を高校生のためだけの本だと考えるのは本当にもったいないと私は思います。
おとなの人が「今さらだけど,ドラッカーってどんなこと言ってる人なの?」ということをサラッと知るにもおすすめですし,ドラッカーの著書にあたりたくなったときにはこんな本がありますよ,という推薦書リストも目的別にまとめてあります。
もちろん,思春期のこどもたちにもたくさん読んでほしい本です。
私自身,ここ最近診察室やグループセミナーのなかで,この本のエッセンスを患者さんたちにもお伝えしているところです。
ドラッカーが気になっているけど,まだ「もしドラ」しか知らない,という方にはぜひまず手にとっていただきたい1冊です♪詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ドラッカーに興味が湧いた
-
タイトル通りの内容です。
ピタッとはまる17歳には、特効薬のような効果があるかも(^^) -
『もしドラ』ではいまいちよくわからなかったので、この本を読んで、
ドラッカーが唱えた説について理解ができました。
高校生にもぜひ読んでほしい1冊でした。 -
ドラッカーのエッセンスを分かりやすい言葉で伝える良書。巻末の読書ガイドが秀逸。
-
ビジョンと、目標を持つ。
目標に対して、時間管理、目標管理を行い、自分の強みを伸ばす。
読みやすい。
ドラッカーはどんな人か、何をしたか、ドラッカー流の自己マネジメントのやり方が書かれた本。
-
ピーター・ドラッカーがいかにして経営の神様と呼ばれるに至ったかを考えさせられる。
大規模な実験も研究もできない時代に現代に通ずるマネジメント論を完成させたのはすごいの一言。 -
目的
なんか本棚にあってデザインとドラッカーとゆうビッグネームにつられた。
読んでみたら、自分が今やっている事を99%の明確化の本でかなり嬉しかった。身近なゴール。あきおとか、西野さんとかの自分のメンターの生活習慣へのゴール目標に対して、近づける中期目標が明確化されている本で嬉しかった。自分に対して内容の親近感が湧いたので、かなり高評価。仕事の必要性と坦々とした日常への意義を考える頭のいい人だなと思った。いつでも基本が一番大事だよねと改めて自省。 -
どのくらい売れた本なんだろうか。この本を手にした高校生は本当にいるのだろうか?
このタイトルだと既にドラッカーなる人物がどういう人であるかをある程度分かっていないと読むことはないだろう。