- 本 ・本 (192ページ)
- / ISBN・EAN: 9784054048867
作品紹介・あらすじ
古武術の身体操作法をベースに身体の可能性を極限まで追求した甲野善紀の身体理論は、武術というジャンルを超えてスポーツから、介護の世界まで、これまでの常識を塗り替えようとしている。その留まることなく進化を続ける甲野善紀の身体理論の最新報告書!
感想・レビュー・書評
-
老いてなお学び、それだけではなく成長する。
学問の世界ではままあることだが、武の世界でこれが出来るとは大したものである。
単純なパワーでは勝てない日本人が勝つための道。大乗である「道」はそれで残しておき、求めるものには上座部である「術」を授けられるよう願う。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
¥
mmsn01-
【要約】
・
【ノート】
・
-
甲野さん自身の書き下ろしです。なぜ古武術の研究へ至ったか等、昔の話があって良かったです。
-
最近、居合を習い始めたこともあり、手に取ってみた。
昔日の達人と伝えられる武道家たちの伝説が、決して誇張や作り話ではないと信じ、武道的な身体の研究を続ける著者の近年の研究成果や雑感を記した書。
読みながら、人間の身体が持つ底の見えない可能性に思いを馳せて、なんだかワクワクしてしまう。
こんな達人たちの境地に自分が到達するなんて、一生かかっても無理なんだろうなと思いつつも、自分なりに武道に取り組む上での励みになった。 -
言わずもがなの、師、甲野善紀先生の著書。
当時の最新の知見が書かれているが、すでにもう過去のものになっている部分も(笑)。
まだ一年経ってないのに・・・。 -
「人間の運命は決まっているのか? いないのか?」
「人間にとって、自然とは何か?」
この問いに対する甲野先生の取り組みが俯瞰でわかります。
何となく、文章が丸くなってきた気も・・・・・。 -
帯表
甲野善紀、62歳。
なぜ、今が、いちばん身体が動くのか!
ここ数ヶ月の間に起きたことを振り返ってみても、私の生涯で、現在が技を使う身体としては最もよく動きます。単なる筋力とか反射が速いとか、そういうことではなく、人間の様々な働き、能力を駆使して、次の世界を拓いていきたいと思っています。
著者プロフィール
甲野善紀の作品





