発達障害 工夫しだい支援しだい 私の凸凹生活研究レポート (2) (学研のヒューマンケアブックス)
- 学研教育出版 (2011年10月25日発売)


- 本 ・本 (168ページ)
- / ISBN・EAN: 9784054050495
作品紹介・あらすじ
大人になってアスペルガー症候群と診断された著者の人気書籍第2弾。発達障害が引き起こす凸凹エピソードなどを漫画とともに紹介。なぜ苦手なのか、どうしたら対応できるのかを分析・解説する。発達障害だからできることを考える当事者どうしの対談も必読。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
発達障害ネイティブ(当事者)のしーたさんのブログ、書籍化第二弾。
発達障害研究や書籍で有名な梅永先生監修。
前作に引き続き、元気になれる発達障害4コマ&コラムだと思います。
特に、しーたさんなりの自分の特性に対する対処法が描かれていて、ためになります。
(個人的に、ゴミ箱の回を大変参考にさせていただきました)
巻末のゴシック体…わたしはゴシック体の文書、文字が太すぎて黒黒に気を取られてしまうので、印刷物などは丸ゴが好き(誰も聞いてない)。
第一弾同様、札幌では社会福祉総合センターの情報センターで借りられます。
そして、買っても損はないと、思う。
(図書カードたまったら、買おうかと。) -
イラストと文字体がゆるいので、とっつきやすくていい。
前作同様、私はしーたさんと違うところの方が多いけど、本にもあるとおり、イコール発達障害じゃなくて、ヒントや工夫を自分流に作っていけばよくて、その参考の材料はいくつかあったなあと思う。
自己肯定感、対人スキル、自分と他人との境界線のあたり、すごくすごく共感した。 -
しーたさんの生きる工夫や発想に勇気づけられました。
絵と文章の組み合わせや工夫の力!
当事者でも忘れがちでおざなりにしがちな(笑)大切な視点を分かりやすく伝えてくれてありがたかったです。 -
「アスペルガー症候群だっていいじゃない」の続編。アスペッ子長男にとっても、「バイブル第2弾」という感じです^^
-
しーた (著), 梅永 雄二 (監修)
大人になってアスペルガー症候群と診断された著者の人気書籍、第2弾。発達障害が引き起こす凸凹エピソードなどを漫画とともに紹介。なぜ苦手なのか、どうしたら対応できるのかを分析・解説する。