東シナ海海戦 群龍の海 1 (歴史群像新書)

  • 学研パブリッシング
3.50
  • (0)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 18
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784054053434

作品紹介・あらすじ

横山信義、待望の新シリーズ第一弾!昭和16年12月17日黎明、米重爆撃機隊のクェゼリン環礁、そして台湾への爆撃によって、太平洋戦争の火蓋が切られた。艦砲射撃で台湾を蹂躙した米アジア艦隊は、勢いを駆ってその矛先を沖縄へと向ける!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • パナマ運河がパナマ海峡となり、パナマックスの制限から解かれた米海軍の戦艦に対抗する術を中小の空母群に求めた日本海軍の明日はどっちだ!?

  •  パナマ運河に起きた異変により、大艦巨砲主義に傾いた米国と航空主兵主義に転換した日本との戦いを描く新シリーズ。パナマ運河という制限があればこその大和、武蔵であるが、その制限がなければ米国の工業力で大和、武蔵を凌駕するという事実を前に航空主兵主義に転換したという設定は説得力がある。また、日本側の用兵は中型、小型空母を中心とした編成である。巨艦との対比という物語上の理由もあるだろうが、作中で語られる「理由」は空母の持つ弱点によるものであり、こちらも説得力があった。緒戦においては日本側が有利に事を進めたが、次に控える巨大戦艦に対抗できるかが見物。再び日本も戦艦を作ることになってしまうのか、それとも航空戦力で国難を乗り切ることができるのか。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

横山信義
1958年生まれ。長野県出身。東京工業大学卒。本田技術研究所勤務の傍ら『鋼鉄のレヴァイアサン』で作家活動を開始。著書に『八八艦隊物語』『修羅の波濤』『修羅の戦野』『蒼海の尖兵』『海鳴り果つるとき』『砂塵燃ゆ』『ビッグY』『零の守護者』『戦艦「大和」最後の光芒』『擾乱の海』『南海蒼空戦記』『旭日、遥かなり』『不屈の海』『蒼洋の城塞』などシリーズ多数。

「2023年 『連合艦隊西進す6 北海のラグナロク』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横山信義の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×