- Amazon.co.jp ・本 (260ページ)
- / ISBN・EAN: 9784054055230
作品紹介・あらすじ
園田天光光、93歳。日本初の女性衆議院議員に当選以来67年にわたり、女性の地位向上のため元気溌剌活躍中。危機や苦難を乗り越え前向きに生きていくための、天光光流「健康と長生き」の秘訣を余すところなく大公開。
感想・レビュー・書評
-
園田天光光(そのだ てんこうこう、1919年1月23日 – )さんの自伝的エッセイ
日本初の女性代議士の一人。夫は園田直。
痛快!
<へこたれない生き方>
自分の運命に逆らわない
運命は考え方次第
運がいい、運が悪いなんて、
トータルで考えなければわかりません。
実際、悪い運、いい運なんて
分けられないんじゃないかしら
ともかく、ひたすら生き抜くこと
自然体が運命をよくする
見えない世界の存在を信じる
人の悪口は言わないこと
人様の長所を見て付き合う
<へこたれない心身の作り方>
人生の師を持とう
不安、怖れを取り除く方法
自分の力なんてこんなものだ
そう思って自分の可能性を小さくしているのが
普通の人間
人間の力は自分が思っているよりも
もっともっとおおきいのだそうです
積極的な言葉を意識して使おう
今日一日
怒らず 怖れず 悲しまず
正直 深切 愉快に
力と勇気と信念とをもって
自己の人生に対する責務を果たし
常に平和と愛とを失わざる
立派な人間として活きることを
厳かな誓いとする
感情と肉体に大きな影響を与えています
怒り、怖れが生まれたら その感情を見つめてみよう
心のお掃除は気がついたときにこまめに、ためると大変
病と病気は違います
たとえ病に陥っても
心まで病ますな
病とは健康障害の状態、病気は病から病気になってしまうこと
病は自然治癒力が働くが、病気になると治癒力が弱まる
<へこたれない暮らし方>
朝は、命のエネルギーを取り込む
杖言葉 人生の杖となって支えてくれる言葉のこと
夜、鏡を使って自分を整える
鏡は人の心をうつす力がある、いつも曇りない明るい心に!
おばあちゃまの教えは、今でも活きている
料理を作る時には必ず心を平静にして呼吸を整えてこしらえなきゃいけないよ。ねたんだり恨んだりしたら、料理にトゲが刺さるから。それを食べたら表でけんかをしたり怪我をしたり何かが起こるから。
=食事は単に肉体を維持するための栄養素をとるだけのものではない。体力、気力、知力を高めるもの。 肉体を作り、体にめぐらされた管、血液、リンパ駅を潤滑油に流し、心を整え、気力、体力を充実させる元気の源
「人はこの世に生まれてくるとき、誰でも一生分の米俵を持ってきているんだよ。その米を食べ終わったとき、あの世に帰るんだよ。暴飲暴食して、若いうちに全部食べ終わると命がなくなってしまうよ」
若さを保つ秘訣は好奇心、感謝
明日のことまでとても思い悩めません
今日一日を
生きていくことが
まず大切
明日のことは
明日に勝手に悩んでいただきましょう
日々起こることをまず受け入れてみましょう
わが身に起こることは
すべて意味があるのだと
諸行無常~いいこともわるいこともずっと永遠に続くということはない
<へこたれない考え方>
おかげさまの気持ちを忘れない
計り知ることのできないおかげをしみじみ感じ取り、認識する。これがいわゆる恩を知るということであり、そこで初めて理性や感情を持った人間になる
陰と陽
バランスが大切
パートナーとの
人生の中での時期
「戦争で生き残された者、餓死しては相すまん」
「あの津波の中を生き抜いたんだから、その後の医療や食料のふびで命を落とすのはどうしても無念だ」
自分の本来の力が発揮されるチャンスはいつ訪れるかわかりません
だけど、そのときは必ず来ます
勇気を持ってその役目を引き受けましょう
陰は縁の下の力持ち
用の働きは人目につき、華やかだが、陽を支える陰の力があってこそ発揮できるもの
度の働きも大切
<へこたれない運勢の作り方>
算命学
星という字は、日を生み出すと書く。大宇宙に浮かぶ、星と星の動きが日を作りだし、われわれの運命に影響を与えている
運命と宿命は違う
人の宿命は定まっているが、
運命はその人の生きる姿勢や
考え方によって変えることができます
O GOD, GIVE US
SERENITY TO ACCEPT WHAT CANNOT BE CHANGED,
COURAGE TO CHANGE WHAT SHOULD BE CHANGED,
AND WISDOM TO DISTINGUISH THE ONE FROM
THE OTHER
神よ 変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。
日本語訳(翻訳者:大木英夫)
天中殺とは冬の時期 冬には冬の過ごし方がある
<へこたれない祈願の仕方>
無欲の願い事は必ず成就する
小さいな力を集めて山を動かす
願い事は紙に書いて寝かせる~願いは必ずかなうという確信を持って感謝の気持ちをこめて
祈りの結果にこだわらない
集中して祈った後の結果はおまかせ~その人にとって一番良い方法で実現する
結果を最善のものとして受け入れられるように
人事を尽くして天命を待つという心境になり、結果に対する執着がなくなる
願かけをしている間、特別なことをしてみる
自分に課してみるもいい
結果に対する執着をなくす方法。執着があると気の流れが滞る
<へこたれない心をもたらす日本の知恵>
言葉が成否を大きく左右する
口癖が運命を左右する
「喜べば、喜びごとが喜んで、喜び集めて喜びに来る」
着物は日本人を元気にする
着物を着るにはエネルギーがいるが、来ていると着物の持つエネルギーを直にうけて元気になる
人にプレゼントをするということは、その人が抱えている負の思いを清算できる
プレゼントできる幸せ
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという
意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、
特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。
<年中行事>
初詣
四方拝(しほうはい)
立春大吉日~節分の札作り 表から見ても裏からみても同じで鬼が去る
初午~お稲荷さんの誕生日
ひなまつり~奇数の重なる日 旬のものをいただき生命力をつけ邪気を祓う
お花見~春を寿ぐ(ことほぐ)
6月30日のお祓い(はらい)~半年間の罪や穢れを祓う
重陽の節句(ちょうよう)・菊祭り~菊は邪気祓い
お月見~月の光は浄化作用あり、
出雲大社・神迎神事~出雲大社の西の稲佐の浜の神様をお迎えする
大掃除~伊勢の猿田彦神社の清めのお砂詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
実家帰省時に母の本を借りる。自然体で行こう。
-
衆議院議員女性第1号の傑物先輩による人生論。
たおやかで信念の強さを併せ持つ、人間の成熟した姿を見せていただいた。人間、表を歩く時もあり、裏を生きなければならない場面もある、そんなときでも「へこられず、平常心で生きること」の提言。