地震と火山 (パーフェクト図解)

  • 学研プラス
5.00
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 48
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784054061651

作品紹介・あらすじ

3・11の巨大地震をきっかけに、「いつ、どこで」地震と噴火が起きてもおかしくない活動期に入っている。日本はまさに千年ぶりの「大地変動の時代」が始まった。新たに危惧される震源域、火山活動が活発になっている日本を、カラー図解で徹底解説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 3・11の巨大地震をきっかけに、「いつ、どこで」地震と噴火が起きてもおかしくない活動期に入っている。日本はまさに千年ぶりの「大地変動の時代」が始まった。新たに危惧される震源域、火山活動が活発になっている日本を、カラー図解で徹底解説。

  • この本を選んだ理由は地震や火山について知りたかったからです。本の魅力は地震や火山について詳しく書いてあったからです。オススメポイントはカラーで地震や火山について書いてあるところです。

    請求記号:453/Ka31

  • 登録番号:11530 分類番号:453カ

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

鎌田 浩毅(かまた・ひろき):1955年生まれ。筑波大学附属駒場高校、東京大学理学部卒業。通商産業省(現・経済産業省)を経て97年より京都大学教授。2021年より京都大学名誉教授、京都大学経営管理大学院客員教授、龍谷大学客員教授。理学博士(東京大学)。専門は火山学・地球科学、科学教育。テレビや講演会で科学を明快に解説する「科学の伝道師」。京大の講義は毎年数百人を集め学生の人気を博した。著書に『座右の古典』『新版 一生モノの勉強法』(ちくま文庫)、『100年無敵の勉強法』(ちくまQブックス)、『やりなおし高校地学』『京大人気講義 生き抜くための地震学』 (ちくま新書)、『地学のツボ』(ちくまプリマー新書)、『理学博士の本棚』『揺れる大地を賢く生きる』(角川新書)、『理科系の読書術』『地球の歴史』(中公新書)、『世界がわかる理系の名著』『成功術 時間の戦略』(文春新書)、『知っておきたい地球科学』『火山噴火』(岩波新書)ほか、多数。

「2024年 『理系的 英語習得術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鎌田浩毅の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×