あかはなそえじ先生の ひとりじゃないよ―ぼくが院内学級の教師として学んだこと (教育ジャーナル選書)
- 学研プラス (2015年7月14日発売)
- Amazon.co.jp ・本 (247ページ)
- / ISBN・EAN: 9784054062962
作品紹介・あらすじ
筆者が院内学級の教師として、赤鼻のピエロとして関わるなかで、笑顔を取り戻し、治療に向かう意欲を高めていく子供達。その経験を基に、子供との接し方や保護者・家族との関わり方、院内学級の必要性、(院内外に関わらず)教育の重要性などについて語る。
感想・レビュー・書評
-
娘が幼少期に入院していた時のことを思い出しながら...ケースワーク、多職種連携、ケアラー支援などに読み替えてみた。自己肯定感とレジリエンス...。言葉にするのは簡単だが、実践と失敗と省察の繰り返しから得られた知見の集積物。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
冒頭から 子供に関わる いろんな人に読んで欲しいと いう言葉がありましたが 本当にそう思います 安心のエネルギーを ためることの大事さを みんなにもっと知ってほしいなと思う 素晴らしい本でした
-
入院している子どもたちにとって学ぶことがいかに重要で明日を生きる活力になるかが理解できた。院内学級には多くの課題があるので改善に向けて何ができるのかを考えるきっかけにもなった。
いつか副島先生と会って話してみたい。 -
自分の原点を思い出した。
自分もパッチアダムスを見て医者を目指していたんだよな。教育の道に進んでも大切にしてるものは変わってない。 -
院内学級の実態や一般教育、人生に応用可能なhow toもつかむことができる1冊!
-
配置場所:摂枚普通図書
請求記号:378.4||S
資料ID:51600073 -
【資料ID: 1117021142】 378.4-So 22
http://opac.lib.saga-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB19117649 -
378
-
院内学級の教師として時間を重ねてこられた副島先生が、きめ細かな観察、そして子どもの状態に合わせた関わり方の工夫、そのベースにある、視点の持ち方や考え方を丁寧に紹介してくださっています。
ひとりじゃないよ。
そのメッセージは、どうすれば伝わるのか。
そこにはマニュアルはなくて、伝えたい相手ひとりひとりの、その場その時その瞬間のその人の状態に合わせて工夫していくしかないのだということを、この本を通して改めて学びました。
読みやすい文章でありながら、密度が濃く、参考文献も豊富に紹介されているので、これから先も何度も読み返す一冊になりそうです。
叶うならばまたいつか、そえじ先生にお会いしたいです。