集中力を磨くと、人生に何が起こるのか? 「成功する人」が持っている目標実現のスキル52

  • 学研プラス
3.15
  • (3)
  • (5)
  • (6)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 93
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784054064461

作品紹介・あらすじ

仕事、勉強、人間関係、そして恋愛…。20代のカリスマ・千田琢哉が大手損保勤務時代、そして経営コンサルタント時代にビジネスエリート3300人から学んだ集中力の磨き方。成功者すべてが実践し、見事に成功をつかんだ「集中の鉄則」を本書で公開する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分相手の競争は集中できる、たしかに。
    勉強は娯楽、たしかに。
    これまではしなきゃいけない勉強だったのが、社会人になってからは勉強は強いられるものじゃなくなった。逆に自分の好きなことを勉強できるということが嬉しくて意欲が湧いた。実際私も、仕事とは全く関係ないことでも勉強したいことを色々やってみていて、楽しい。
    他にも、言行一致度が高い人が成功できるというの、同感だった。成功すらしないは置いておいても、信用できる人であることには変わりない。自分も言行一致度高めていきたい。

  • 本を集中して読もうと思っても、読むスピードが遅かったり、内容が頭に入ってこなかったり、気づいたらスマホをいじってしまっていることがよくある。そういう時は、大抵、自制心が弱まっていたり、誘惑が多い環境下にあることが原因だと考えられる。
    いかに自分が「目の前のことに集中できる環境整備」ができるか?時間をいかに大切にして「タイムマネジメント」ができるか?そのためには、まずは自分自身のことをよく知る必要があり、どうすればベストパフォーマンスを発揮できるかのか、分かっておくことが大事である。
    まずは、スマホを触る時間を減らすことから、だらだらとYouTubeを見てしまう習慣をなくすことから始めたい。

  • Our body is the body of a car and the engine.
    You can maintain your concentration by always maintaining your body.

  • フォトリーディング&高速リーディング。
    なかなかの良書。気力が盛り上がったので星四つ。

  • 努力するのは当然、差が出るのは集中力。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

愛知県生まれ。岐阜県各務原市育ち。文筆家。東北大学教育学部教育学科卒。日系損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。コンサルティング会社では多くの業種業界におけるプロジェクトリーダーとして戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執る。のべ3,300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの対話によって得た事実とそこで培った知恵を活かし、“タブーへの挑戦で、次代を創る”を自らのミッションとして執筆活動を行っている。著書は本書で180冊目。音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」、完全書き下ろしPDFダウンロードサービス「千田琢哉レポート」も好評を博している。

「2024年 『29歳までに知っておきたかった100の言葉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

千田琢哉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×