超図解「21世紀の哲学」がわかる本

  • 学研 (2017年3月14日発売)
3.15
  • (0)
  • (5)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 77
感想 : 10
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (176ページ) / ISBN・EAN: 9784054065406

作品紹介・あらすじ

21世紀の諸問題に対面する我々の思考の武器=哲学の「現在」を超図解で鮮やかに解きほぐす。世界のエリートの誰もが学んでいる「一流の教養」の本質に迫る。最新の思想潮流、特筆すべき名著、注目の哲学者など、シンプルに詳解する哲学図解の決定版。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 多種多様な現在の哲学について、わかりやすく解説。ただ一部、わかりづらい。というか、もうすこし内容を絞っても良かったと思う。またエンタメ的な感覚がないから、飲茶さんのほうが面白い。
    本書にある通り、現代の哲学は多種多様になっているのだが、元々はデリダの脱構築からスタートしているんじゃないか?と考えているので、デリダは含んだほうがよかったのではないか?

    あくまで以下は抜粋。
     ネオ・プラグマティズム
     選好功利主義
     ジョン・サール
     チャーマーズ「哲学的ゾンビ」
     クオリア
     メルロ=ポンティの身体図式
     応用倫理学
     ベンジャミン・リベット「感覚刺激は知覚する約0.5秒前に起こっている」
     ダニング=クルーガー効果
    以下、推奨されている書籍
     ビッグクエスチョンズ哲学
     100の思考実験
     意識はいつ生まれるのか
     マインド 心の哲学
     思考の技法
    用語に戻って…
     アブダクション
     アルキメデスとアナロジー
     可びょう主義 プラグマティズム
     エポケーとピーター・ドラッカー
     反証可能性と現代の統計学 帰無仮説
     ユヌスのプラグマティスト
     ファクティビスト
     レヴィ=ストロースによる構造主義(←ソシュールの言語論)

  • 参考文献が役立つ。

  • 古典哲学から現在活躍中の哲学者(思想家、起業家、TED登壇者まで!)までをザックリつないでトレンドを見通せる一冊。
    哲学の世界も、大きなビジョン(大哲学)で人々を導くスーパースターの時代から、分極化・専門化の方向に進んでいるんだね。

  • 各章末にある図解がわかりやすかった。
    アリストテレスやデカルト、カントなど有名どころではなく近代哲学者について語られており、他の哲学書と違い面白かった。

  • アメリカポピュラー哲学(思想)ガイドとでも言いますか。7人の今注目すべき哲学者が紹介されるが、その7人とは、ロールズ、ノージック、サンデル、ローティ、シンガー、サール、チャーマーズである。なかなか興味深い。7冊の名著はというと、以下略。。。アメリカ哲学とは語義矛盾だと言われたのを思い出す。

  • 哲学書って、古典的なものが結構人気ですが、最新の哲学こそ、いろんな世界を見せてくれる。巨人の肩に乗っているんだもの。

  • シンプルでわかりやすくまとめられている。
    巻末の参考文献が、ブックリストとして有用。

  • 結局、トレンド的には科学哲学へとシフトしていくんだろうなと再確認させられた。全体的には良本だと思うのだが、最終章の6章は余計だった。

  • 立ち読み

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ノンフィクション作家。1962年、滋賀県生まれ。立命館大学文学部哲学科卒。同志社大学嘱託講師。心理学や哲学、美術、歴史、情報技術など幅広い分野で執筆する。
心理学系の著作に『図解 影響力の心理学』『図解 アドラー心理学の「幸せ」が1時間でわかる本』(Gakken)、『マズロー心理学入門』『人間性心理学入門』(アルテ)ほか多数。

「2023年 『図解決定版 勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中野明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×