図解でわかる!空母のすべて 歴史、構造から戦い方まで!“海の最強兵器”を詳解
- 学研プラス (2018年8月22日発売)
本棚登録 : 21人
感想 : 2件
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
- / ISBN・EAN: 9784054066717
作品紹介・あらすじ
歴群[図解]マスター『航空母艦』の増補リニューアル版!誕生から現代の空母までの歴史、種類と役割、構造、部隊編成の方法、運用方法を第二次大戦と現代に分けてオールカラーで徹底図解。艦上機の歴史・種類・役割も詳解!
感想・レビュー・書評
-
●空母の名前。旧日本海軍は吉祥に絡む空を飛ぶ架空のものを含めた生物の名詞をつけた。蒼龍、翔鶴、神鷹、大鳳等で、このうち○鷹とつけられたのは民間商船からの改造空母である。日本の古い地名は戦艦の艦名に、山の名前は巡洋戦艦の艦名にそれぞれ使われていた。加賀と信濃と赤城は、元の艦名のままで空母に改造された
詳細をみるコメント0件をすべて表示
全2件中 1 - 2件を表示