- Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
- / ISBN・EAN: 9784054066922
作品紹介・あらすじ
仕事ができるのに周りから嫌われている人もいれば、仕事がそこそこでも好かれる人もいる。両者を分けるのは「感じのよさ」。感じのいい人に共通する「考え方」「言葉」「習慣」とは? 才能よりも「感じのよさ」で人生を逆転する59の方法。
感想・レビュー・書評
-
あーそうだなって、思うところもたくさんあった。
でも、自分が感じがいい人になるよりもまず、「この人感じが悪いな」ってすぐに思わない人間でありたいなと思います。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
面白い。
“感じのよさ”という抽象的なものを具体例を用いて教えてくれる。
おかげで「あの時の自分って感じ悪い人だったのでは?」と反省できたし、「あの人の感じのよさってこういう事か!」と納得できた。
イラッとする状況でニコニコできたら最高だけど、そこまで到達するには修行が足りないなあ。 -
能力のある人より感じのいい人が選ばれる、には1票!
-
ノウハウ本。タイトルに惹かれ、サクッと一読。イラっとする状況でニコニコする。ニコニコして楽しそうに話す。相手の払ってきたデメリット(犠牲や努力の大きさ)をリスペクトする。前に座る人、礼儀作法ができる人が選ばれる。挨拶では名前を呼ばれた人を好きになる。想像力。「感じのいい人」は出会いが多い。
-
978-4-05-406692-2 201p 2018.12.18 1刷