本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
- / ISBN・EAN: 9784054067462
作品紹介・あらすじ
自分の「無知」を自覚したとき、人は初めて真理を知る欲求が芽生える。無知を認め、学び続けることで人生を切り拓こう――。本書は20代のカリスマ・千田琢哉が現代のビジネスパーソンに真剣勝負で学びのエールを送る、異色の「教養エッセイ」である。
感想・レビュー・書評
-
『「褒められないとやらないこと」は、
人生でやるべきではない。
むしろ、
「褒められなくてもやること」が、
あなたの本当にやるべきことなのである。』
褒められなくてもやりたいことは、
自分がやりたいことだろう。
褒められるためにやることは、
誰が相手かによって変わり、その相手の気分によっても変わる。
結果、自分軸がなくコロコロと自分の言動も変わる。
典型的なのが、
親のためにというものがある。
親を喜ばせる人生を選ぶも、自分を喜ばせる人生を選ぶも、本人の選択だが、
往々にして親のための人生を歩む人の表情には悲壮感が漂っている。
だが、そのありのままの自分を受容しないことには、人生に変化はないだろう。
本当は誰のための人生を生きたいのか。詳細をみるコメント0件をすべて表示
全3件中 1 - 3件を表示