なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23

  • 学研プラス
3.45
  • (41)
  • (89)
  • (137)
  • (27)
  • (5)
本棚登録 : 1215
感想 : 111
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784054067561

作品紹介・あらすじ

「時間通りにこなす人は、仕事ができない人」「明日やれることは、今日やるな。締め切りぎりぎりに手を付けるのが一番効率的」など、社会にはびこる“時間の常識”をひろゆきが大どんでん返し! 時間をゆるく乗りこなす、なまけものな時間術を伝授します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 特にこだわりのないモノを買う時にムダに悩まない方法は、その中で1番安いモノを買えばいい。それで満足出来なければワンランク上げればいい。そういったことでも悩む時間を使わずに済むし、何より余計なストレスとならない。さっそくそれの考えを利用する時がきた。ゲーム機の液晶パネルの保護シートを買う際に1番安いモノを選んで買った。

  • 初めてひろゆき氏の考えに触れたが読みやすかった。意外と自分も同じ思考が結構あった。一方自分がやってしまいがちなこともあった。
    以下自分が共感したところ、直したいところの羅列。
    ズル休みは悪ではない。
    努力に時間をかけるより、効率的にできるのならそれでよい。
    最適解じゃなくてもいいこと、悩んでもどうにもならないことに悩むのは時間の無駄。
    暇な時間に無用な不安を感じる。(確かにそうかも。)何かに没頭しているといい。
    SNSで誰がどこにいったとか何を食べたとかはどうでもいい。これは自分もそう思ってから随分SNSに無駄な時間を費やさなくなってよかった。
    仕事の時間の余った時間にやりたいことをやる時間、ではなくやりたいことをやる時間を決めて仕事を決めるのは実践できたらいいなと思った。
    でも、私は遅刻はしない方がいいと思っている。

  • ■感想
    忙しい会社員が読むべき本。結局自分がいなくても会社は回るし、逃げたくなったらズル休みすればいい。そんな感じで、肩の力を抜いて過ごすための考え方を学べる。

    ■今後の行動
    ・ゲームや漫画など、「こんなことやっても時間の無駄では?」と思ったことでも、興味があるものは手を出してみる。
    ・消耗品に迷ったらいちばん安いものを選んでみる。
    ・自分のことが嫌いと思われる人がいたら「あ、私を嫌いになるタイプの人だったのね」と諦める。

  • 「頭を使いすぎないほうが成功しやすい」
    「迷う必要がないところで迷わない」など、徹底して無駄な時間を省くことで、自分の価値を高めるための「自由な時間」を手にできる。また、無用なストレスからも解放され、幸せに生きていけるのではないかとの持論。納得できる事多数。

  • 書いてあることは鋭いが、このゆるい感じ、たまりません。

  • 自分用に以下抜粋

    ・日本では長時間労働が美徳のようなところがあるが、
    キリスト教では労働は贖罪のためにやることなのであまりいいイメージがない

    ・過去は振り返らなくていい
    失敗を思い出してもストレスを反芻するだけ
    成功も気持ちよくなるだけで新しい情報はない

    ・いやなことがあったとき
    何かに没頭してストレス値をいったんゼロにしたほうがいい
    そのあとでまた思い出すかもしれないが、ずっとMAX値でいるよりいい

  • 自分を大切にする。なるべく頑張らないなど、時間を大切にしてコスパよく生きる。まあ、大切なことではある。

  • 前半のほうはひろゆき氏のライフスタイルだからこそ成り立ってるのではと思うような術が多くて個人的に実践したいと思える部分は少なかった。
    ただ後半に書かれていた、資格勉強では一から勉強する必要はなく、過去問解いてみてできない問題だけ勉強すべきというのはその通りだと思った。
    選ぶ時間を削減する技もちょっといいかもと思った。選択肢が溢れる時代だからこそ、迷えば迷うほど時間は溶けていくので最初から最安値を選ぶという基準があれば時間もお金も合理的に削減できる。それでも観たい映画くらいは迷いたいけども。

  • •膨大な作業に時間を捧げるよりも、仕事が上手くいくアイデア探しや、自分がいなくても仕事が回る仕組みづくりに時間をかける
    •一度経験すると、その後何度も役立つので、気軽に飛び込む

  • ・時間をかけずにコスパ良く一人勝ちする。他人に頼る、無意味な心配、失敗したことを考えることもムダ。ということに気付いた。

全111件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ひろゆき(西村博之)
1976年生まれ、東京都・赤羽育ち。中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。自身のYouTubeチャンネルの登録者数は160万人、Twitterのフォロワー数は230万人を突破。 主な著書に、『論破力』(朝日新書)、『1%の努力』(ダイヤモンド社)、『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』(三笠書房)、『無敵の独学術』(宝島社)などがある。

「2023年 『ひろゆきツアーズ 世界ぐるっと物見遊山の旅』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ひろゆきの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×