働くオトナ女子のためのゆるっと習慣-毎日のモヤモヤ プチストレスが すーっと消える
- 学研プラス (2021年4月1日発売)
- Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
- / ISBN・EAN: 9784054068223
作品紹介・あらすじ
大企業を飛び出して本当の自分を見つけた女性起業家が、日々の仕事になんとなく不安や憂鬱を抱えるオトナ女子に贈る、ちょっと前向きに、ちょっとハッピーに、そして“ゆるっと”働くためのヒント集。人間関係・生活習慣・時間・お金など、分野別に教える。
感想・レビュー・書評
-
自然な笑顔を作るコツ
はフムフムでした。
口角を上げ目尻を下げ、
頬は上げ気味に。
(笑顔、笑顔・・・)と
思っていても、
なんだか気恥ずかしく
口角だけを上げるのが
やっとの私。
鏡の前でやってみたら
我ながら不自然な笑顔
orz
まあ、そうだわさ・・・
だって笑顔を作るのは
口角だけじゃない。
今後は顔全体を動かす
ことを意識してみます。
自然な笑顔をつくれる
ようになりたいです。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ゆるく、あざとく、淡々と。働くオトナ女子のモヤモヤ解消術 『働くオトナ女子のためのゆるっと習慣』 | J-CAST BOOKウォッチ
https://books.j-cast.com/topics/2021/05/01015066.html
『働くオトナ女子のためのゆるっと習慣 毎日のモヤモヤ プチストレスが すーっと消える』 | 学研出版サイト
https://hon.gakken.jp/book/1340682200 -
前半のオフィスシーンの章は
自分にとって出来てないことばかりで
自己嫌悪に陥りそうになる。
後半のお金の使い方とか
時間の使い方とかは
ゆるっと読める。 -
最近読んだ本たちを見ていると…
私の精神構造不安定すぎて心配になる。苦笑
この本は、友達とたまたま書店に出かけた際に
手に取った一冊です。
パラパラとページをめくったときに、
・職場のノリに合わせなくて大丈夫
・職場は友だち作りの場所ではない
というテーマを見つけて購入しました。笑
本は、その時の悩みとか状況とか、
自分が抱えているものを
時代も場所も違う誰かも同じように考えていたり
経験や知識を語ってくれていたりするから
読書は大事な時間です。
やりたいことも目標もなくても、
ゆるっとやれていければ良いんじゃない、と。
転職したてで、同年代の女性が多い職場で、
毎日一緒にお弁当食べるとか
とてもストレスを感じていたんです、私。苦笑
そんなときにこの本読みました。
背中を押してほしくて。苦笑
別に無理しなくても良い、
自分がストレスの溜まらない範囲で選択して、
業務上人間関係を築ければ良い、と。
現実は仕事に直接関わらなくても人間関係大事だし、
良いに越したことはないんだけど、
無理なら無理で良いじゃん、と思ったら
少しラクになりました。
啓発的な話とか、
段取りとか仕事の上げ方とかも、
他の本でも見たことのあるものなんだけど、
たぶんこの本のテーマのゆるっと感で話しているから
言い方が違うだけで、また入って来方も違うんだな、
と思いました。
たまに疲れた時にパラパラめくりたくなる一冊です。 -
本のタイトルごとく、ゆるっと読み終わった。本を読む間に、何かを学ぶというより心がゆるっとリラックスできた。内容はほとんどわかったものだが、「ごほうびは「ストレス解消」ではなく「エネルギーチャージ」のためのものと捉えること」は一番心に刺さった。ポジティブな考え方、生き方が絶対ためになるを改めて自分に言い聞かせたい。
-
読みやすかったけど内容に真新しいものはなかったかなぁ。
-
仕事にしても、生き方にしても、
憧れの人をもつことやなぜその人に憧れるのかを考えることは大切だと思う。
20代向けかなと思ったけど
30代半ばの自分がこの本を読んだことで
自分より年下の人たちへのアドバイスに使えるなと思った。 -
・ご褒美を決めておく
・部屋を綺麗に保つ
・10人に1人くらいまでは極められるものを作る -
タイトル通り「ゆるっと」だった。
今頑張りすぎている人が読むのは良さそう。(そういう人がこの本を手に取るかはさておき。)