山崎先生、お金の「もうこれだけで大丈夫!」を教えてください。 90分で一生役立つお金の授業

  • Gakken (2024年3月22日発売)
3.62
  • (2)
  • (10)
  • (8)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 109
感想 : 6
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (120ページ) / ISBN・EAN: 9784054069848

作品紹介・あらすじ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お金の「これはダメ!」は【リボ払い】【がん保険】【お任せ運用】
お金の「これはいい!」は【ほったらかし投資術】
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

――私には、高校生の可愛い娘がいます。彼女が大学生か短大生になった時に聞いて分かる話にしよう。お金にあまり興味がない人でも、だれもが人生で役立つような内容がいい。そう考えました。(あとがきより)

★ただちに分かって一生役立つ!お金の具体的な知識を【90分の授業サイズ】にまとめました
大学での講義を頼まれた山崎元さん。実際に教壇に立つことはかないませんでしたが、書き下ろした講義原稿にQ&Aを加えて、一冊にまとめました。

★図解・イラスト・事例たっぷり、わかりやすい。山崎先生の「がん治療」の医療費内訳も公開!
どんなトラブルが起こるのか、どういうときに役立つ知識なのか?投資や運用に興味がない人にもわかるように、まんがやイラストをたっぷり使っています。「『がん保険』はいらない」という山崎元さんの医療費内訳も実例として紹介しました。

★先生、質問があります!山崎さんがよく聞かれる質問を「おまけ」としてお答えしました。
・FIREってどうですか?
・しっかりした人を選べば専業主婦(夫)は安泰?
・NISAとiDeCoはどう始めて、どう使えばいい?
・株には、買い時や売り時ってあるんですか?
・友達はFXがもうかるって言うけれど……

大人にも、子供にも、社会に出る若者にも、誰にでもわかりやすい語り口でお答えしています。お金のモヤモヤがスッキリすること間違いなし!

――世の中、あなたから無駄にお金を取るように考えられている商品があふれています。お金は、増やそうとするより、まず、損をしないようにすることが一番大事です。(山崎先生より)

すぐ読めるけれど、一生役立つお金のこと。
山崎先生の最後の授業です。

◇◆ 目次 ◆◇
●お金の選択
・ダメなもの1:リボ払い
・ダメなもの2:がん保険
・ダメなもの3:お任せ運用
・「ほったらかし投資術」を教えます
・講義のまとめ

●スッキリ解決!おまけの補講
Q.「FIRE」を目指したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
Q.「新NISA」と「iDeCo」をよく聞くのですが、どう違うのですか?
Q.株を買うタイミングは、デフレの時とインフレの時でどっちが得なのでしょうか?
Q.株主優待が楽しそうです。株主優待が充実している会社に投資するのは不純ですか?
Q.専業主婦(夫)になると、人生安泰なのではないでしょうか?
Q.少子高齢化で日本経済は衰退するといわれ、将来が不安です。年金も「もうすぐ破綻する」みたいな話も聞きますが……。
  ほか

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とても分かりやすい。
    余計なことは一切なく、とにかくシンプルに説明してくれ、字は大きく行間もあいているので、するっと読めました。
    お金のイロハについてのお話なので、初心者向けかもしれませんが、難しいことなしなので、基本は抑えられると思います。
    自分にとって、これは!と思ったのは、がん保険に加入しなくても何とかなる、ということ。
    2人に1人ががんになる、とCMでうたわれていたりしますが、日本には健康保険や高額療養費制度という強い味方が付いている、という言葉に納得しました。
    加入したほうが良いかなぁと迷っていましたが、これを読んで、いらないな、と思いました。

  • 【図書館の電子書籍はこちらから→】  https://web.d-library.jp/titlib_e/g0102/libcontentsinfo/?conid=458610

  • 一瞬で読み終わる。
    字も大きく、内容もシンプル。
    言いたいことをシンプルに伝えますという山崎氏らしい本。

    もう表紙に書いちゃってる。
    お金のダメなもの3
    ・リボ払い
    ・がん保険
    ・お任せ運用

    お金の「これはいい」
    ほったらかし投資術(=オルカン一択)

    後者については、ファンドマネージャーの目標は市場平均を上回ることなので、市場平均をコスト安く確保しましょうという超シンプルなもの。
    プロに任せてもプロは市場平均に勝つ方法は知らないと。
    つい、手数料高いとその分リターンもあるのだろうと思ってしまうのが感情だが、お金に関しては感情は捨てましょうと言われます。

  • 山崎元さんの置き土産。
    かなりシンプルで初心者向け。

  • とにかくシンプル!
    伝えたいことは、4つ。
    1、リポ払いはダメ。金利が高いから。
    2、がん保険はオススメしない。
    3、資産のお任せ運用はダメ。ラップ手数料が高くて、効率よく資産を増やせない。プロにもアマチュアにも市場のタイミングを的確に判断して利用する能力はないというのが、運用業界の定説。
    4、ほったらかし投資がオススメ。全世界株式会社インデックス・ ファンドがオススメ。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業、三菱商事入社。その後、野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、UFJ総合研究所など12回の転職を経て現職。雑誌、ウェブサイトの連載やテレビ出演多数。『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』(文響社刊・共著)、『マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方』(講談社刊・共著)など著書多数。


「2022年 『マンガでわかる 世界でただひとつの株式投資入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山崎元の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×