④社会で取り組むユニバーサルデザイン (みんなのユニバーサルデザイン 4)

  • 学研プラス
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (48ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784055009409

作品紹介・あらすじ

交通機関や大型店舗などで働く人々や設備の工夫、そこでの買い物や食事など、身近な例からユニバーサルデザインの考え方をわかりやすく伝えるシリーズの第4巻。さまざまな人々が訪れ利用する施設のユニバーサルデザインについて考える。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • みんなのユニバーサルデザイン 全6巻
    請求記号:369 ミ
    資料番号:020254843

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

アクセシビリティ研究所主宰。(一社)日本トイレ協会副会長。東洋大学人間科学総合研究所客員研究員。元東洋大学教授。一級建築士。博士(工学)。
1953年生まれ、広島県出身。頚髄損傷により19歳から車いす使用。1989~90 年にアメリカで学ぶ機会を得た際に、自立生活運動のリーダーたちやユニバーサル・デザインの提唱者であるロン・メイスと親交を結び、薫陶を受ける。
だれにも使いやすく、安全な建物やまちづくりにおけるアクセシビリティやユニバーサル・デザインについて発言している。また障害のある人の社会への関わりについて、「人権」や「尊厳」の視点で分析し、平等な社会参加を権利として確立していく活動を展開している。
2000年「ロン・メイス21世紀デザイン賞」受賞。国および自治体における各種委員会の委員を歴任。
著書『ユニバーサル・デザインの仕組みをつくる』学芸出版社(2007/8)、『ユニバーサル・デザイン--バリアフリーへの問いかけ』学芸出版社(2001/4)ほか多数。

「2021年 『尊厳なきバリアフリー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川内美彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×