世界のミライ 統計から見えてくる

  • 学研プラス
3.88
  • (2)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 65
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (112ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784055013208

作品紹介・あらすじ

「2100年の世界の人口は何億人?」など世界の将来予測データをクイズ形式で楽しく読みとく本。正しい統計の見方を身につけながら、世界の未来も見えてくる。「人口」「生活」「お金と労働」「産業・エネルギー」「環境・平和」に関する統計を収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 統計とともに世界の今や近未来について語られています。子供向けに作られているため、統計や数字が苦手な大人(私)にとっても学びが多くためになります。こうやって予測できていても、対策はどうなんでしょう。難しい問題だからこそ、子どものうちから知っておくことは大切かもしれません。

  • 2020

    統計の読み取りの本

    1 ひと
    2 くらし
    3 お金と労働
    4 産業、エネルギー
    5 環境、平和

    データは2019年12月現在のもの

    クイズ形式

    グラフの読み方

    注目すべき数字

    用語解説

    比べてみる

    トピックス


    棒グラフ
    積み上げグラフ
    折れ線グラフ
    円グラフ
    レーダーチャート
    帯グラフ棒グラフと折れ線グラフ

  • もっと驚きのデータがあったら良かったな。でもまあ、丁寧かな。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

総合監修・井田仁康/1958年東京都生まれ。筑波大学人間系(教育学域)教授。社会科教育・地理教育の実践的研究を専門とする。著書に『世界を巡って地理教育 国際理解への扉を開く』(二宮書店)など多数、監修に『統計から見えてくる世界のミライ』(学研プラス)「もっと調べる 世界と日本のつながり(全5巻)」(岩崎書店)など。

「2021年 『SDGsでかんがえよう 地球のごみ問題(全3巻)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井田仁康の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×