- Amazon.co.jp ・本 (106ページ)
- / ISBN・EAN: 9784056048124
大人の科学マガジン Vol.16 ( ミニ茶運び人形 ) (Gakken Mook)の感想・レビュー・書評
-
大人の科学で一番最初にかったのがこれ。
結構組み立てむずかしかったけど、なかなかたのしかったな。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
2月末に、表紙を見て、その可愛らしさに衝動買い!
・・・それから、放置2ヶ月以上
やっと、先日、「茶運び人形」を作成しました
この「大人の科学」シリーズは、以前からかなり気になっていたのですが、無精者の私が作成したい!とツボにピッタリはまったのは今回が初めてです。
作り始めると楽しくて、ついつい時間を忘れてしまいました。(図工作業は好きプラモ作りは苦手)
作成時間は、マニュアルによると、本体:約30分(不器用な私は50分くらい・・・)、 着物:1時間30分以上(私はなんと2時間30分!)う〜ん、不器用すぎる・・・
マニュアルによる、動かす&動き方は、
壱:ゼンマイを巻く
弐:お盆に茶碗を載せると人形が動き出す。
参:カタカタと30センチほど歩いてお辞儀をする。
四:茶碗を取ると人形はその場で停止する。
五:人形に茶碗を返すと、旋回して元のところへ戻って行く。
という感じです。
とりあえず、本体を作ったところで、試運転。
ゼンマイを巻いて、平らなところに乗せてみると・・・直線に歩かず、クルクル周ってしまふ^^;
テーブルから落ちそうになってしまいました。
しかも、お辞儀をしてくれません。
そして、何度かゼンマイを巻き、動かしていると「バキッ」という不吉な音とともに、なにやらプラスチックの黒い欠片が落ちて・・・
でも、なんとか動いてはくれるようです。
でも、動いたのが感動〜!
本体は透明で、どうやって動いているかも見えて面白いです。
まだまだ調整が必要ですが・・・
着物は、添付の和紙を線どおりに切っていくのですが、思ったより時間がかかりました。
折り紙が得意な人は、問題ないかもしれませんが・・・
布で作りたい場合は、ネットから布用型紙をDLできます。
作るのも楽しいのですが、雑誌の方も内容が充実していて面白いです。
このミニ茶運び人形の楽しみ方(アフロカツラをつけるとか)、更なる高度な作り方(顔を女の子のフィギュアに変えて、ワンピを着せてメイドに変更する)なども載っていて、読んでるだけでも楽しめます。
(実際、買った当初に雑誌を読んで、かなり満足してしまった)
毎号、楽しそうな企画が出ている、この雑誌(ムック)。
最新号vol.19は「ガリレオの望遠鏡」(現在発売中)。
そして、次号は「手回しパイプオルガン」(6月下旬発売予定)
「手回しパイプオルガン」は、台紙に穴をあけて自由に曲をプログラミングできるそうです!!
他にも、バックナンバーなどでお気に入りの特集があったら、Let's try!
きっと、楽しい時間が過ごせますよ!
(でも、時間に余裕のあるときに作るのが良いかもしれません。夢中になっちゃうので)
★作成したものの画像はコチラ⇒http://fourwbook.fourw.net/e14101.html -
ヘッドを替えたり、布製の洋服も型紙ダウンロードして着せ替えOK、カツラをつける等、カスタム可らしい。ほ、欲しい・・・。
外部サイトの商品情報・レビュー
大人の科学マガジン Vol.16 ( ミニ茶運び人形 ) (Gakken Mook)を本棚に登録しているひと
-
- oeufcollection
- 2017年10月13日に登録
-
- mu4416yoshihiro
- 2009年11月8日に登録
-
- ynizumi
- 2009年10月3日に登録
-
- maoR
- 2008年7月30日に登録
-
- Bhramari
- 2008年6月22日に登録
-
- なでうさ
- 2008年5月16日に登録
-
- たろまい
- 2008年3月11日に登録
-
- 境山
- 2007年10月6日に登録
-
- nyapikko
- 2016年6月6日に登録
-
- Hanayu
- 2016年1月23日に登録
-
- nightleaves
- 2011年8月20日に登録
-
- ironakikaze
- 2010年7月21日に登録
-
- garagara
- 2010年5月13日に登録
-
- so-ta
- 2009年11月12日に登録