図解 ゼロからわかる!最新 お金の教科書 (お金のきほん)

  • 学研プラス (2016年4月5日発売)
3.17
  • (0)
  • (2)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 40
感想 : 3
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (176ページ) / ISBN・EAN: 9784058006290

作品紹介・あらすじ

大人として知っておきたい!お金の常識をまるごと解説。結婚・住宅・教育・老後のお金・保険・住宅ローン・家計の管理・給与明細の味方・年金・税金・お金を増やす資産運用まで、一生役立つ!賢いお金の知識が身につきます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • お金の教科書。

    ライフプラン、家計簿、支出管理、結婚資金、保険、住宅、貯金、資産運用など

  • 生活に関わるお金について、わかりやすくまとまってる。図表もあり、理解がしやすい。ただ、古い。参考になるデータも資料も約10年前。制度変わったし、投資の話はちょっとズレを感じた。評価3.6くらい。

  • 図による分かりやすさとともに、
    ひとつひとつの項目をちょっとだけ詳しく
    次の項目で説明するところもあったのが良かったです。
    例えば、住居について。
    大体の本では買うことについては項目をさいて書いてあるけれど、
    この本では賃貸についてもひと項目もうけてありました。

    といえど、何冊か似た本読んでると基本は変わりませんね(笑)

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1963年東京都港区生まれ。大学時代からフリーライター活動をはじめ、
マネーライターを経て、ファイナンシャルプランナーになる。

長女出産後に大学院に進学し、修士課程では生命保険会社の会計システムの
研究をおこない、博士後期課程では金融制度改革の研究をおこなう。
大学院は2000年に満期退学。
現在は新聞・雑誌・ウエブ上に多数の連載を持つほか、セミナー講師、
講演、相談業務などをおこなう。

教育資金のアドバイスをおこなう「子どもにかけるお金を考える会」と、
高齢者施設への住み替え資金アドバイスをおこなう「高齢期のお金を考える会」を主宰。
40代以上のひきこもりのお子さんに向けた生活設計アドバイスにも
力を注いでいる。

著書は、「ミリオネーゼのマネー術」(ディスカバートゥエンティワン)ほか、40冊を超える。
近著は、「ひきこもりのライフプラン」(精神科医・斎藤環氏との共著・岩波書店)。

「2012年 『高齢化するひきこもりのサバイバルライフプラン』 で使われていた紹介文から引用しています。」

畠中雅子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×