ワーキングメモリを生かす効果的な学習支援 学習困難な子どもの指導方法がわかる!

  • 学研プラス
3.33
  • (2)
  • (1)
  • (5)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 155
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784058007730

作品紹介・あらすじ

ワーキングメモリは、目的に合わせて必要な情報を常に更新し覚えておく脳の働きのこと。学習困難、集中力がない、やる気がない、指示が入らないなどの原因であることが多い。ワーキングメモリのタイプを知って、その子にぴったりな学習方法を見つけられる本。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 子供たちの持つ「ワーキングメモリ」というのが具体的に見えるわけではないため、何を拠り所に判断して指導してよいのか分からない。そのため科学的のようでいて、オカルト信仰や精神論と変わらないのではないか。
    もしくは、相当子供たちと向き合った一部の教師だけが、理解できるシロモノなのかもしれない。

  • ワーキングメモリに関わる支援を考える上での決定版と言ってもよい本。広島大学の研究グループがネット上に公開している「HUCRoW」というアセスメントツールを基に様々な支援がまとめられています。
    国語の支援では「使」という漢字を「にんべんのナロメーが使者」と覚えさせるというようなことをイラストを交えながら丁寧に説明してくれています。他にも算数障害や英語についても…。とても良い本でした。

  • 学習の遅い子どもたちを、ワーキングメモリの支援を行うことで学びに導くための本です。小学生向けの支援が中心でしたが、特に国語の支援については参考になります。私は英語を教えてますが、英語のできない中高生の反応と、ワーキングメモリがオーバーフローしている小学生の国語に対する反応は、とても似かよっています。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

湯澤 正通(ゆざわ・まさみち)        [Chapter 1 ~ 7,付録2,3]
1992年 広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了 博士(心理学)
現 在 広島大学大学院教育学研究科教授
[主著・論文]
『ワーキングメモリと教育』(共編著) 北大路書房 2014年
『教師教育講座 第3 巻』 発達と教育(編著) 協同出版 2014年
「領域固有の概念変化を目指した授業デザインから領域普遍的な認知スキルへ:教育に対するワーキングメモリ研究の意義」 教育心理学年報,第53集,166-179. 2014年
『日本語母語幼児による英語音声の知覚・発声と学習:日本語母語話者は英語音声の知覚・発声がなぜ難しく,どう学習すべきか』(共著) 風間書房 2013年
『ワーキングメモリと特別な支援:一人ひとりの学習のニーズに応える』(共編著) 北大路書房 2013年
“Working memory: Developmental differences, component processes and improvement mechanisms.”( 共著) New York: NOVA publishers. 2013年
「クラスでワーキングメモリの相対的に小さい児童の授業態度と学習支援」(共著) 発遠心理学研究,第24 巻第3号,380-390. 2013年

「2017年 『ワーキングメモリと英語入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

湯澤正通の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×