歴代作曲家ギャラ比べ-ビジネスでたどる西洋音楽史

著者 :
  • 学研プラス
3.31
  • (2)
  • (2)
  • (7)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 90
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784058012369

作品紹介・あらすじ

現代に名を残す大作曲家たちの「リアルな」人生にせまる、当時の社会状況も踏まえた“ビジネスで学ぶ西洋音楽史”。シューベルトのように借金を抱えて夭折した者もいれば、ロッシーニのように若くして成功し早々引退した者もいる。その違いはどこにあるのか?

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  バッハとヘンデル、ショパンとリスト、ブラームスとヨハン・シュトラウス2世、エルガーとヴォーン・ウィリアムズなど、ベートーヴェン以外の作曲家については2人を対照させながら、どういう生涯を送ったのか、生い立ちから仕事の内容まで絵や地図も含めて解説したもの。QRコードが付いていて、音楽を鑑賞することもできる。
     「ギャラ比べ」ということで下世話なお金の話をするというのを売りになっている(あえて売りにしている)、正直お金の話よりは、その人の生涯についての話やエピソードの方が面白く、作曲家を中心にした西洋音楽史のような感じで読めた。
     この本を読み終わったのが1ヵ月以上前で、しかも印もつけずにサラサラ通読してしまったので、全体的に面白かったという印象はあるものの、内容を忘れてしまった。結構作曲家について手軽に知れる良い本だと思うのに、もったいないことをしてしまった。図書館で借りたものなので印をつけられなかったが、ちゃんと再読するためにも買おうと思った。(23/03)

  • 物価の違いはあるかもしれないけれど、いろいろな場面場面でのギャラや、いくら稼いでいたのかが、現代のお金換算で書かれていて、金額が少ないのか、多いのか、とても多いのか、感覚としてつかみやすい。同時代の二人がセットで紹介するスタイルのおかげで、二人の違い・特徴がとてもよく分かる。そんなに違っているのかと驚くのが、バッハとヘンデル、ショパンとリスト、ブラームスとヨハン・シュトラウス2世、ビゼーとサン=サーンス、スメタナとドヴォルザーク、グリーグとシベリウス。収入がSSランク以上のロッシーニ、ヴェルディ、ヨハン・シュトラウス2世はもう別格ですね。時代が下るにしたがって、各人の評価6項目を平均したランクはだんだん下がってきているみたい。QRコードで関連の曲が聴けるのは、とても良い試みだと思う。

  • ふむ

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1977 年京都市伏見区生まれ。立命館中学、高等学校を経て桐朋学園大学ピアノ科を卒業。その後3 年間ベルギー(レメンス音楽院)に留学し勉学に励むのみならず、数々のオペラやコンサート、コンクールに接し、音楽雑誌や新聞に寄稿する。帰国後はクラシック音楽事務所のアスペンで3 年、武蔵野文化事業団でクラシック音楽の企画担当として約10 年勤めたのち、2019 年4 月よりMCS ヤング・アーティスツに勤務。これまでに200 組を超える海外アーティストを招聘し、1000 公演以上のコンサートの企画、実施に関わってきた。ほぼ毎日更新しているMCS のブログで海外のクラシック音楽ニュースを誰にでもわかるように解説しているほか、全国各地でクラシック音楽史やコンサート運営についての講演会を行っている。2020 年12 月、初の著書『歴代作曲家ギャラ比べ』(学研プラス)を出版。

「2022年 『名曲誕生の裏事情』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山根悟郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×