世界のグルメ図鑑 116の国と地域の名物料理を食の雑学とともに解説 (地球の歩き方BOOKS 旅の図鑑シリーズ)
- 地球の歩き方 (2021年7月26日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (256ページ) / ISBN・EAN: 9784058016596
作品紹介・あらすじ
世界中を旅して食べ歩いた地球の歩き方編集部が、一度は食べてみたい世界の名物グルメを、料理の特徴や食材から歴史、文化、習慣まで、雑学とともに徹底解説。本場の味を日本で体験できるレストランガイド&自宅で再現できるレシピも。
感想・レビュー・書評
-
世界116国と地域の名物料理が大集合!
食材や食の雑学の他、一部の国では、名物Sweetsや名物Drink、
Recipe、日本で味わえる店をも紹介している。
・本書の使い方 ・エリアナビ
アジア ヨーロッパ アメリカ アフリカ オセアニア
各エリアのColumn多数、Gourmet Topics,Recipe、INDEX有り。
世界116国と地域の名物料理により、その地域の食文化や
食材、食習慣などが分かるのが良かったです。
Gourmet Topicsの世界の珍料理はかなりスゴイもの揃い。
オランダにはコロッケの自動販売機がある。
スウェーデンではタコスが人気。
納豆みたいなブルキナファソのスンバラ。
名物Drinkも知らなかった飲み物が多くて興味深いものでした。
多くの食の情報が盛り沢山で、お腹いっぱいな気分になりそう。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
食文化の概要に広く浅く触れられて良き。
ロシア地域専攻だったから割と旧ソ連の国の料理は馴染みがあるものが多かった!
アフリカとかアジアとか、驚きな料理とかも多かったなあ。 -
読むのが本当に楽しい
世界は美味しいもので溢れている -
コロナ禍で海外旅行出来なくなり、売り上げが激減しているであろう地球の歩き方が出してきたこの本、本当によく出来ている。そしてコロナが収まったらまた海外行きたいという気持ちを盛り上げてくれる。フルカラーで豪華、地球の歩き方ならではだなぁと。
お店情報が東京に偏りすぎなのが少し残念だけど、コロナ禍の海外旅行好きには何よりオススメ。 -
前回旅した台湾の食べ物を見た。良かった!載っていて食べたいと思ったものは、食べていた。次回から、コピペして、訪れる国で食べてみよう。
-
世界の主食とか、いろんな郷土料理をまとめた本。
流石だなあと思う。
割と国内で食べれるところ多くて良く調べてるなと。
海外までは行けないけれど、国内でもちょっと探してみようかな程度にはなる。 -
物性研の所内者、柏地区共通事務センター職員の方のみ借りることができます。
東大OPACには登録されていません。
貸出:物性研図書室にある借用証へ記入してください
返却:物性研図書室へ返却してください -
各国の食文化や食習慣を知ることで、それらの歴史や地理も学ぶことが出来る
-
変わった料理も多くて目に楽しい。
レストランガイドが東京メインなのは仕方ないけど、たまに各地のお店にも焦点が当たって楽しい。
ジョージア料理
-
<みいこの絵日記>
世界116か国の名物料理を写真付きで詳しく解説している。名前しか知らない遠い国で食べられている料理をうかがい知れてとても面白い。どんな味か気になる料理もたくさんあり、なんと!本場の味を日本で体験できる店まで紹介されているのがすごい!とにかく見てるだけでも楽しくなる一冊です。
--------------------------------------
所在記号:383.8||セカ
資料番号:91071372
--------------------------------------
著者プロフィール
地球の歩き方編集室の作品





