地球のかじり方 世界のレシピBOOK (地球の歩き方BOOKS 旅の料理レシピ本)
- 学研プラス (2022年6月16日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (160ページ) / ISBN・EAN: 9784058017951
作品紹介・あらすじ
★第10回 料理レシピ本大賞 in Japan 2023
【ニュースなレシピ賞】受賞!
★発売前に異例の重版決定!
★海外旅行ガイドブックの決定版
「地球の歩き方」がレシピ本になった!!
「王様のブランチ」「ひるおび」(ともにTBS系列)、
「グッド!モーニング」(テレビ朝日系列)など、
テレビでも続々と紹介されました。
----------------------------------------------
■地球の歩き方編集室の全面協力によって実現した、世界のグルメを楽しめるレシピ本
「地球の歩き方」編集室の全面協力によって実現した、世界のグルメを楽しめるレシピ本です。日本で入手できる食材&調味料を使って、62の国と地域の名物料理89品を完全再現。食文化・食の歴史・食習慣など、現地取材データをもとにしたリアルな情報や、「食」に特化した世界の雑学も満載。家にいながら海外旅行気分、外食気分を味わえます。
■名物料理レシピを紹介する国・地域
【Part1 アジア】
●東アジア
中国・台湾・韓国・モンゴル・香港・マカオ)
●東南アジア
ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・フィリピン
●南アジア
インド・スリランカ・ブータン・ネパール
●中央アジア
ウズベキスタン
●西アジア
トルコ・イスラエル
【Part2 ヨーロッパ】
●西欧
フランス・ドイツ・スイス・イギリス・アイルランド・ベルギー・オランダ・オーストリア
●北欧
フィンランド・スウェーデン・ノルウェー
●南欧
スペイン・ポルトガル・イタリア・ギリシャ
●東欧
ジョージア・ロシア・ハンガリー・ブルガリア・ベラルーシ
【Part3 アメリカ】
●北アメリカ
アメリカ・カナダ
●中央アメリカメキシコ
●カリブの島々
ジャマイカ
●南アメリカ
ペルー・ブラジル
【Part4 アフリカ】
●北アフリカ
エジプト・モロッコ・ナイジェリア・チュニジア
●西アフリカ
ブルキナファソ・セネガル
●東アフリカ
タンザニア・エチオピア・ケニア
●南部アフリカ
モザンビーク・南アフリカ
【Part5 オセアニア】
●オーストラリア大陸
オーストラリア
●ポリネシア
ニュージーランド・ハワイ・タヒチ
●ミクロネシア
グアム
●メラネシア
フィジー
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
世界各国と地域62の名物料理のレシピ89品を再現し、紹介。
・プロローグ ・エリアナビ ・本書の見方 ・食材別索引
Part1 アジア・・・中国・ベトナム・インド・トルコなど31品
Part2 ヨーロッパ・・・フランス・ノルウェー・スペインなど27品
Part3 アメリカ・・・アメリカ・ジャマイカ・ブラジルなど8品
Part4 アフリカ・・・エジプト・エチオピア・南アフリカなど13品
Part5 オセアニア・・・オーストラリア・フィジー・ハワイなど9品
料理のカラー写真で味わう?実際に料理して味わう?
62の国と地域の、名物料理89品のレシピ集です。
日本でも入手出来る材料や代用出来る食材の情報があり、
この一冊で世界の料理が楽しめるのは、ありがたい。
各国や地域の最初には基本データ、
その本文には歴史・地理・気候など、
食材memo、食文化column、もっと知りたい豆知識等、
簡易ながら雑学的な情報があり、楽しめます。
レシピは1~2ページで、フムス、リンダールーラーデン、
ロモ・サルタード、ターメイヤ、ポワソン・クリュが
紹介されていたのが嬉しい。今は入手出来る食材や調味料が
増えたなぁと、しみじみ感じました。
欲を言えば、料理名のほとんどがカタカナ表記なのが
気になりました。中国のガンビエンスージードウって、
漢字じゃないので何だかよく分からんかったし~。
フェイジョアーダ (feijoada)とか、
中華系はルウローハン(魯肉飯(滷肉飯))とか、
漢字や現地語での表記を加えて欲しかったなぁ。 -
世界の料理のレシピ本。日本で手に入る材料での代替え提案あり。レシピのないのもあるけど十分楽しめる。
本書を読んで作った時に改めて感想を述べたい。 -
「地球のかじり方」
題名で笑いました
若い頃随分とお世話になった「地球の歩き方」出版社が代わり、頑張っている姿は嬉しい限りです
写真も、綺麗ですしとても興味深い本です
みな食べてみたいと思いました
南アフリカの「ボボティ」を食べてみたいと思いました
響きの面白さとアフリカ料理という所に惹かれました -
こういうの
凄く楽しい!
願わくば
写真がもっと魅力的だったらなぁ
-
世界各国の料理のレシピ集。日本で手に入る材料でできるレシピになってます。
スパイスを使うレシピが多く、持ってない私は作れる料理が限られます。うまくスパイスを使い切れる人は、日本にいながら世界の料理を楽しめるはず! -
∴‥∵‥∴‥∵企画展示‥∵‥∴‥∵‥∴
Instagramでこんな本を紹介してました
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
「地球の歩き方」編集室が監修した、世界のグルメを楽しめるレシピ本。
おウチにいながら世界一周!各国の名物料理を再現してレパートリーを拡張しよう!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
OPACはコチラ!▼
https://opac.eiyo.ac.jp/detail?bbid=2000058474
貸出期間 3週間
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴ -
『世界の料理を食べる』て急に思い付いて、今年からいろいろ作ってるんで、この本はうってつけだったけど、結構本格的に作る感じのレシピで、材料とかめっちゃ多い…。
料理そんなに好きじゃない私にしたら、ネットとかの簡単レシピでないとできない…。
でも、写真もきれいで、めっちゃ美味しそうだった。 -
美味しそうな料理満載
国ごとに歴史 地理 気候が食文化に与えた影響、最近の食事情も載っていて余すことなく楽しめます。
ちゃんと材料とレシピがのってるので作ることも出来るのが良いです。
著者プロフィール
地球の歩き方編集室の作品





