W27 世界のお酒図鑑 112の国と地域の地酒を酒の雑学・お約束とともに解説 (地球の歩き方W)
- Gakken (2023年1月26日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (224ページ) / ISBN・EAN: 9784058019252
作品紹介・あらすじ
世界の歴史は酒とともにあり! 旅は酒とともにあり!
旅をしたからこそ飲めるお酒があり、お酒を飲んだからこそ見える景色がある。
グローバル化した今でこそ、日本で飲めるようになったお酒もあり、本場の味が楽しめるレストランやショップもご紹介。
それぞれの風土や気候を反映するお酒を飲んで、その地に思いをはせるもよし。旅の思い出を振り返りながら、お酒とともにこの本を読むもよし。
旅好き・お酒好きのみなさんに贈る一冊です。
本書には以下の内容が収録されています。
■アジアの酒
中国/台湾/香港/韓国/モンゴル/タイ/ベトナム/ラオス/カンボジア/ミャンマー/シンガポール/インドネシア/フィリピン/インド/ネパール/ブータン/スリランカ など
■ヨーロッパの酒
フランス/ベルギー/オランダ/ドイツ/オーストリア/スイス/イギリス/アイルランド/スペイン/ポルトガル/イタリア/ギリシャ/フィンランド など
■アメリカの酒
アメリカ/カナダ/メキシコ/キューバ/パナマ/ハイチ/チリ/コロンビア など
■アフリカの酒
エジプト/チュニジア/ナイジェリア/ナミビア など
■オセアニアの酒
オーストラリア/ニュージーランド/ハワイ/フィジー など
■日本の酒
その他、ミニ特集、コラム多数
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
感想・レビュー・書評
-
猫が飲めるのは、マタタビ酒くらい、、、
W27 世界のお酒図鑑 112の国と地域の地酒を酒の雑学・お約束とともに解説 | 地球の歩き方
https://www.arukikata.co.jp/web/directory/item/105564/詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
世界各地のお酒の知識と情報、雑学等を紹介。酒の肴も。
・本書の使い方 ・エリアナビ
・巻頭特集・・・世界の酒場から 酒の作り方
世界のビールA to Z 世界のワインA to Z
世界のウイスキーA to Z 世界の酒エトセトラA to Z
アジア・・・中国、日本、タイ、トルコなど23の国と地域。
ヨーロッパ・・・フランス、スペイン、ルーマニアなど41ヶ国。
アメリカ・・・アメリカ、キューバ、チリなど26の国と地域。
アフリカ・・・エジプト、南アフリカ、チュニジアなど16ヶ国。
オセアニア・・・オーストラリア、ハワイなど6の国と地域。
半ページ~6ページに、データと本文、
代表的なお酒と画像、その場所での言葉で乾杯!での構成。
場所によっては、お酒のお約束、お酒の雑学、酒の肴、
その場所の言葉でおいしい!本場の味を日本で体験!がある。
エリアごとにコラム多数、Drink Topics1~17、
世界の酒豪列伝、取扱会社一覧、参考文献一覧有り。
INDEXは国名・地域名とレストラン・ショップ。
世界の地酒とお酒の知識、雑学がぎっしり詰まっています。
但し、国と地域のお酒の紹介は代表的なもので、僅か。
行った場所のお酒はこれだけ?とは思いましたが、
なんたって112の国と地域ですからね~。
それらの場所のお酒が一堂に会する感にワクワクしてしまう。
その地域の気候等の自然、原材料、民俗と文化性、
そして製法が酒を形成していることも分かります。
ルーマニアのドラキュラワイン、タンザニアの竹の酒、
モザンビークのキャッサバビールなど、
まだまだ知らない酒が多くて、興味がそそられました。 -
世界のお酒を雑学も含めて、カタログとしても楽しめる。国や地域だけでなく、世界を一つのテーマで通して知ることができ、なかなか楽しめた。
いろいろなお酒を飲む方は、読んでおいて損はないかも。 -
いろんなお酒があるものだ。
世界のビール、見たことがないお酒がたくさんあって、飲んでみたくなった -
酒好きな私としては世界の色々な酒を知ることができて楽しかったな。酒のツマミがのっているのも一層食欲をそそる。お店情報も。ただ、色々な国に行ってみたいなと言う気にはなれず、年を感じた。
■飲んでみたい/食べてみたい
中国 白酒
インドネシア アラック チャベ目黒店
トルコ 冷菜オードブル メゼ
オランダ・ドイツ等 ビア・バイク 飲みながら自転車こぐ屋台
ドイツ ホフブロイ/ボック/ケルシュ
フィリピン:サンミゲル
デンマーク:カールスバーグ
ノルウェー:酒飲み多い、ムンク、グロッグ(赤ワインカクテル)
アイスランド:干しサメ肉にブレニヴィン(じゃがいも蒸留酒)
ポーランド:スピリタス、ズブロッカ
ハンガリー:トカイ・エッセンシア
ハワイ:ピナコラーダ、ブルーハワイ
中国:ライチカクテル(楊貴妃) -
ベルギービールのルプルスオペラは名前がイカしてるので一発で覚えた。ビール苦手だが一度飲んでみたい。この時期になるとモヒートをよく飲むのでついラムのページを読み込んだが、テキーラも少し気になる。東京に専門バーがあるとのことなのでいつか行ってみたい。
-
世界にはまだまだ知らないお酒がたくさんあんなぁ。
世界の酒豪列伝で歴代酒豪たちの名言(迷言?)がよかった。
各国の酒文化や成り立ちまでわかる。
情報量多くて、読み応えある。 -
パラパラめくるだけでも楽しくて、永遠に読了がつけられません(笑)ほんとちょっとずつの紹介ですが、ワクワクして見られます!詳しい人には物足りないと思いますが、ちょこっと見たり気分転換するにはピッタリです!
-
世界はお酒であふれてるんだなってのとてもよくわかる。
ビールとワインと蒸留酒、リキュールに分類してその国での有名どころの紹介。
読んでて楽しい。
著者プロフィール
地球の歩き方編集室の作品





