桃源郷の機械学 (学研M文庫)

  • 学習研究社 (2002年3月12日発売)
4.00
  • (3)
  • (2)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 28
感想 : 2
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (416ページ) / ISBN・EAN: 9784059000709

作品紹介・あらすじ

煉丹術、壺中天、天空飛翔、永久機関……中国人の夢見るユートピアに潜む、宇宙卵クンルンの謎。ひょうたんやワンタンは、宇宙そのものなのだ。一見デタラメな物語や図像の背後に隠れている、緻密に構築されたその世界観。恐るべし! 中華風マジック世界。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • (2024/10/14読了分)小サルマナザール伝とも言える一編が読み返したくて、買戻し。あぁ、これ見て、陳舜臣のサルマナザールが主人公の一編とか、国会図書館からサルマナザールをとりあげた論文とか取り寄せたなあ、となつかしく思い出しつつ。台湾人というふれこみで、ヨーロッパで興行し、当時の生活風俗を話したり、独自の「台湾語」を文字から作って、辞書までおこしたりと、今から言えば詐欺師と言えば詐欺師。当時から批判もあったようで、晩年には、その所業を悔いていたふしもあるそうだが、それをやろうと思った原動力にはやはりひきこまれる。他に、「物語が吹き込まれてこそ、自然景観は、真に鑑賞に値するものとなりうるのだ」という中国人の自然観。調査旅行に同行した中国人に見た、"かれにとって、およそ「困難」や「危険」は、解決・克服すべきものではなく、回避すべきものであった"という思考。「点石斎画報」の天然の空中庭園につづく石段のイラスト。あらゆる遠方へ安心できる「石畳」を敷かずにいられない指向。魅惑的なアヘン吸引描写。といったあたりが印象に。(2013/10/04読了分)「イラ・フォルモサ!」への旅…台湾人サルマナザール”美しき島の物語”、踊るテレメンテイコ…草双紙に暗躍するフェイクとしての中国人、杞憂のゆくえ…墜ちてくる星の歴史学、月を見るサイ...桃源郷の機械学、のみ読了。高野文子「絶対安全剃刀」所収の「早道節用守」は改めて読んでみたく思った。

  • 110406/今年15冊目

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

武田雅哉(たけだ・まさや)
北海道生まれ、北海道大学名誉教授。著書に『星への筏 黄河幻視考』(角川春樹事務所)、『蒼頡たちの宴』(筑摩書房・ちくま学芸文庫)、『楊貴妃になりたかった男たち』(講談社・講談社選書メチエ)、『中国飛翔文学誌』(人文書院)、編著に『ゆれるおっぱい ふくらむおっぱい』(岩波書店)、『中国文学をつまみ食い』(ミネルヴァ書房)、訳書に、ラウファー『サイと一角獣』(博品社)、クルナス『図像だらけの中国』(国書刊行会)など。

「2025年 『ファンキー中国 出会いから紡がれること』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武田雅哉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×