関ヶ原 島津退き口 (学研M文庫 き 2-12)

著者 :
  • 学研プラス
4.00
  • (3)
  • (6)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 37
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (317ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784059008620

作品紹介・あらすじ

全軍敗走の中、島津義弘軍は故国をめざし、決死の敵中突破を敢行する。世に言う“島津の退き口”である。島津家はなぜかくも少数の兵のみで関ヶ原を戦ったのか?戦場を脱した彼らのその後の運命は?残された兵士の手記から、日本戦史上の快挙の全貌を描く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 島津退き口 
    ( ゚Д゚)アッ!捨てがまりの記述が無い・・・
    は、置いといて知らない事が沢山わかった
    島津義弘の家中での立場と後世に続く評判
    関ヶ原の戦いの意味(あるいは無意味)
    敗走中の数々の困難と、たぐいまれな僥倖
    戦後処分を免れた経緯(強い、が理由では
    なかった、当時の大阪政権の構造故の宥免)
    (金ヶ崎の退き口並みの記憶必須用語)

  • 秀吉死後から関ヶ原に至り領地に帰国するまでの、島津義弘の苦労ぶりときたら……(涙)
    考えてみれば当たり前なのだが戦場を脱出できても、関ヶ原から九州まで土地勘の無い場所を落ち武者狩りを避けて逃避行せねばならないわけで、八つ墓村のイントロの伝承みたいな目に遭ったりして、しかも娘婿の亀寿(姪だが父親の義久の地元権力が強すぎて、実質はこの女性の婿が薩摩の次期当主、なので絶対敵の手に渡せない)を京都から一緒に連れ出したりとか、なんというミッション・インポッシブル。船で本州から九州に戻るときも黒田如水の水軍に攻撃されたりしてもう本当に苦労は充分ですごちそうさまでした! という気にさせられた……(しかもこの時期如水は混乱に乗じて「切り取り次第」になったらいいな、みたいな領土拡張の野望を抱いていたのでめちゃくちゃやる気を出していた)
    京都潜入の下りはさすがに誇張を感じるが、逃避行に同行していた兵士の各証言などが纏められていて、なかなか迫真性と現実感の高い書物でした。また読むかも。(図書館)

  • 関ヶ原の戦いでのいわゆる「島津退き口」についての解説本。「旧記雑録」をベースに、島津義弘や豊久だけではなく、下級武士たちの言動などもちりばめながら「退き口」の実態に迫っている。

    桐野作人原案でいいから義弘を中心とした島津氏の物語を、次の次の次あたりの大河で取り上げてくんないかな(^^ゞ

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

桐野作人 きりのさくじん  
1954年鹿児島県生まれ。歴史作家、武蔵野大学政治経済研究所客員研究員。歴史関係の出版社編集長を経て独立。戦国・織豊期や幕末維新期を中心に執筆・講演活動を行う。
主な著書に『織田信長―戦国最強の軍事カリスマ』(KADOKAWA)、『本能寺の変の首謀者はだれか』(吉川弘文館)、『真説 関ヶ原合戦』(学研M文庫)、『島津義久』(PHP研究所)、『さつま人国誌 戦国・近世編』1・2・3(南日本新聞社)など。

「2022年 『関ヶ原 島津退き口 - 義弘と家康―知られざる秘史 -』 で使われていた紹介文から引用しています。」

桐野作人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×