ザ・ベストミステリーズ 推理小説年鑑 (2008)

  • 講談社 (2008年7月1日発売)
3.36
  • (3)
  • (5)
  • (19)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 46
感想 : 14
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (439ページ) / ISBN・EAN: 9784061149090

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • やはり、薬丸岳さんの夏目刑事のシリーズは何度読んでも良いなと思いました。

  • 気に入った作品

    傍聞き 長岡弘樹
    人事マン 沢村 凛

  • ミステリーのアンソロジー

     オープニングの「傍聞き(長岡弘樹)」に驚いた。漏れ聞かせるというテーマをこそ泥と娘のダブルで用いたうえ、とてもきれいなオチを準備する。すばらしい作品だ。この作者さんの他の作品をぜひとも味わってみたい。たいへん大きな収穫だ。とても満足。

     それもそのはずで、今貸出予約中の「教場」が最新作だと気づく。これも期待できそうだ。

     「堂場警部補とこぼれたミルク(蒼井上鷹)」はなかなかユニークだ。解説が多少くどいが、叙述トリック初心者にはわかりやすいかも。

     「退出ゲーム(初野晴)」はハートウォーミングだし、会話が楽しくいい感じなんだが、設定についていけない、

     「悪い手(逢坂剛)」はあまりに無理が有りすぎる状況が興醒め。つまらないのひとこと。

     「選挙トトカルチョ(佐野洋)」もつまらない。なんというか、説明しにくいが、つまらない。

     「薔薇の色(今野敏)」は安積班オフスピンもの。なかなかいいな。後味がいい。

     「初鰹(柴田哲孝)」は既読。ミステリーって感じじゃないな。

     「その日まで(新津きよみ)」は既読。おもしろいけど、脇役の役割がイマイチ。もっと短くていいと思う。

     「ねずみと探偵(新野剛志)」は空港というぶたいがわかりにくく、全く乗り切れない。

     「人事マン(沢村凛)」は唐突な感じ。ちょっと有り得ないと思うからしらけるかな。

     「点と円(西村健)」のプロファイルはおもしろいけど、ストーリーは全く乗り切れない。

     乗り切れないままなので音楽の「辛い飴(田中啓文)」もパス。

     「黒い履歴(薬丸岳)」に期待したが、ダブルどんでん返しではあるが、あまりに非現実かな。

     そんな中、最高に良かった作品が、「はだしの親父(黒田研二)」。ミステリーではないんだが、男三兄弟そして親父の絆がとてもきれいに描かれており、感動。他の作品読みたい。同性兄弟を持たない私は特に感動したな。

     「ギリシャ羊の秘密(法月綸太郎)」は法月色濃いミステリー。一発芸の印象でイマイチだけど。

     今回はふたりもいい作家さんを発掘できてうれしい。

  •  毎年発刊を楽しみにしている本です。
     一冊で何回も美味しい思いをさせて貰っている、ありがたいミステリー短編集です。
     もちろん今回も充分に楽しませて頂きました。
     それぞれに味があり、とても面白かったので本当に得した気分です。

  • (収録作品)傍聞き(長岡弘樹)(日本推理作家協会賞(2008/61回))/堂場警部補とこぼれたミルク(蒼井上鷹)(日本推理作家協会賞候補(2008/61回))/退出ゲーム(初野晴)(日本推理作家協会賞候補(2008/61回))/悪い手(逢坂剛)/選挙トトカルチョ(佐野洋)/薔薇の色(今野敏)/初鰹(柴田哲孝)/その日まで(新津きよみ)/ねずみと探偵―あぽやん(新野剛志)/人事マン(沢村凛)(日本推理作家協会賞候補(2008/61回))/点と円(西村健)(日本推理作家協会賞候補(2008/61回))/辛い飴―永見緋太郎の事件簿(田中啓文)/黒い履歴(薬丸岳)/はだしの親父(黒田研二)/ギリシャ羊の秘密(法月綸太郎)

  • 全部で15話。
    「傍聞(かたえぎ)き」――長岡弘樹
    「堂場警部補とこぼれたミルク」――蒼井上鷹
    「退出ゲーム」――初野晴
    「薔薇の色」――今野敏
    「初鰹」――柴田哲孝
    「その日まで」――新津きよみ
    「ねずみと探偵―あぽやん―」――新野剛志
    「はだしの親父」――黒田研二
    「ギリシャ羊の秘密」――法月綸太郎
            

  • たくさんの短編が入っていて、
    好きな作者を見つけるにはちょうどいいかも。

  • ベストミステリーというだけあってそれぞれ粒ぞろいの短編集.「堂場警部補とこぼれたミルク」が一癖あって面白かった.

  • 「傍聞き」には星五つです。

  • 2008年版です。
    粒揃いで読み応えたっぷり♪
    特に好きなのが「はだしの親父」
    これは以前、他のアンソロジーでも読んだことあって
    かなり泣けたけど、今回も泣いちゃいました^_^;

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

一般社団法人日本推理作家協会。推理文芸の普及・発展を目的とし、日本推理作家協会賞、江戸川乱歩賞の授賞、「推理小説年鑑」などの編纂、機関誌の発行などを主な事業とする。

「2017年 『推理作家謎友録 日本推理作家協会70周年記念エッセイ 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

日本推理作家協会の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×