知的創造のヒント (講談社現代新書)

  • 講談社 (1977年1月1日発売)
3.26
  • (1)
  • (3)
  • (15)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 74
感想 : 3
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (196ページ) / ISBN・EAN: 9784061158900

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1

  • 難解な本は一度ではよくわからない。それに絶望しないで、くりかえし呼んでいると、そのうちに理解できるようになる。
    論文はノートをとり、抜き書きしながら読んでいると、それだけで新しいものが生まれつつあるような錯覚にとらわれる。自分の頭で考えることをやめて、権威ある学説、意見に耳を傾ける。諸説が並存すれば、それを適当にミックスさせた結論を出す。

  • 古書店で見つけた。
    語り口が荒っぽくて、面白く読めた。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

外山 滋比古(とやま・しげひこ):1923-2020年。愛知県生まれ。英文学者、文学博士、評論家、エッセイスト。東京文理科大学卒業。「英語青年」編集長を経て、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。専門の英文学をはじめ、日本語、教育、意味論などに関する評論やエッセイを多数執筆した。40年以上にわたり学生、ビジネスマンなどを中心に圧倒的な支持を得る『新版 思考の整理学』をはじめ、『新版 「読み」の整理学』『忘却の整理学』(ちくま文庫)他、『乱読のセレンディピティ』(扶桑社)など著作は多数。

「2025年 『新版 知的創造のヒント』 で使われていた紹介文から引用しています。」

外山滋比古の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×