相対論はいかにしてつくられたか: アインシュタインの世界 (ブルーバックス 119)

  • 講談社 (1978年7月1日発売)
4.00
  • (3)
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 24
感想 : 4
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (193ページ) / ISBN・EAN: 9784061177192

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 物性研の所内者、柏地区共通事務センター職員の方のみ借りることができます。
    東大OPACには登録されていません。

    貸出:物性研図書室にある借用証へ記入してください
    返却:物性研図書室へ返却してください

  • 高校生の時に読んだ本、実家で久しぶりに見つけて再読。
    はしがきにもあるように、一般向きの科学書として価値の高いものであると、アインシュタイン博士自ら推奨している。相対論の柱となる考え方が極めて巧みに紹介されており、物理学の知識について的を射た説明がなされていると紹介されている。

    数式はほとんどなく、わかりやすい文章でサクサク読めると感じた。高校生の頃でもある程度理解できたのだから、相対論の入門書としては非常に良いのではないか。少し知識の古くなってしまった部分もあるが、一般書としては影響がないと思う。
    最後の章で、科学に関する考え方で非常に重要な内容が書かれており、これだけでも再読して価値のある内容だと思った。

  • 【配置場所】工大新書B【請求記号】421.2||B【資料ID】91940342

全4件中 1 - 4件を表示

中村誠太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×