孫子 (講談社文庫 か 1-1)

  • 講談社
3.70
  • (12)
  • (11)
  • (22)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 129
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (656ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061312371

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 兵法といえば古来の軍学・兵学のことであり、具体例では孫子の兵法ともいうべき原点です。
    己の興味によりかつての戦争の研究を始めた孫武。
    楚の平王への復讐に燃えた伍子胥が呉の国を訪れ、孫武のもとを訪ねたことにより、孫武は在野の研究者から呉王の軍師へ転身せざるをえなくなります。
    そこで実績をあげ、権力闘争に巻き込まれないうちに身を辞すわけですが、伍子胥がいたからこそ孫子の兵法というものが世の中に普及したかとも思えます。
    その孫武の子孫である孫臏。
    彼もまた在野にあって、龐涓が修行のために孫家を訪ねてこなかったら兵法勉学に力を入れたかどうかも疑問ですし、龐涓によって罪に陥れられ、脚を切断する刑と額に罪人の印である黥を入れる刑に処されたことによって、その才能を余すことなく発揮できたかのように感じます。

    いずれにせよ、「勝って戦う」(勝利するための下準備が整い、天地人がそろったところで、勝利を確認するために戦う)が孫子兵法の基本なのでしょうね。
    筆者も冒頭で書いておられましたが、孫子の兵法は兵法だけに留まらず、ビジネス社会でも応用できる人間心理であるということです。

  • 再読
    死ぬまで食べるに困らない程度にお金があったら隠居したい
    けーえーじゅつというか老人思想でなく老荘思想というか
    中華の幅広い歴史物語は日本のそれとまた一味違って味わい深い

  • 図書館で借りて読んだ。既読感がする箇所がちらほらあったので、再読かもしれない。何にせよ、面白かった。

  • 海音寺文学はいつも外れがないっ

    この『孫子』は春秋時代の 孫武 とその子孫と言われる
    戦国時代 孫臏の二本立の為、文庫にして重厚。

    もちろん。この二人をもって『孫子』と呼ぶわけだから
    一冊に纏める事自体大変なわけで・・・
    それでも。海音寺小説は一気にそれを読ませてしまう
    魅力があるという事だ。

    二人の天才兵法家の小説における人物像に意外性を
    持たせ、そこからグイグイと物語に引っ張っていく

    楚。そして呉越は、それでなくても魅力たっぷりの
    英傑が時代を駆け巡る中、孫武 の有り様は
    流石!海音寺先生っ!と唸らずにはおれない。

    孫臏と龐涓の物語も前半の友情をより厚く読ませる事で
    後半の復讐劇が見事に際立つ

    海音寺文学 はいつ読んでも新しい~

  • 個人的禁書。面白すぎて手に取ったら最後、読み終わるまで眠れなくなってしまうから。海音寺作品お約束の解説が入るけど、それがOKなら絶対にオススメ。これ以上にハマッた作品は皆無。軍事ヲタクな孫武、ガキ大将の孫ピン、どちらの設定も素晴らしすぎ!

  • 4061312375  656p 1991・11・1 49刷

  • 全1巻。
    ぶあつい。
    最近2巻で再販。

    名前は良く聴く孫氏。
    あの書を書いた人と、その子孫の話。

    海音寺さん後期だからか、
    少し苦手な文体。
    西郷隆盛に近い。

    まあ。
    紀元前だし。
    外国だし。

  • 親の本棚から見つけた素敵小説。

    孫子(孫武と孫ピン)の生涯を、作者独特の筆致と感覚で非常に分かり易く、かつ面白くさらっている。
    当時(歴史に興味の無かった)高校生の自分でもすんなり読めたので、かなり万人向けだと思う。

    ぶっちゃけ、孫武の萌えキャラッぷりにメロメロ。
    じじぃカワイイ。

  • 海音寺さんが書かれると孫子もなんだか気のいいひとだ。まるで講談を聞いてみるみたい。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

(かいおんじ・ちょうごろう)1901~1977。鹿児島県生まれ。國學院大學卒業後に中学校教諭となるが、1929年に「サンデー毎日」の懸賞小説に応募した「うたかた草紙」が入選、1932年にも「風雲」が入選したことで専業作家となる。1936年「天正女合戦」と「武道伝来記」で直木賞を受賞。戦後は『海と風と虹と』、『天と地と』といった歴史小説と並行して、丹念な史料調査で歴史の真実に迫る史伝の復権にも力を入れ、連作集『武将列伝』、『列藩騒動録』などを発表している。晩年は郷土の英雄の生涯をまとめる大長編史伝『西郷隆盛』に取り組むが、その死で未完となった。

「2021年 『小説集 北条義時』 で使われていた紹介文から引用しています。」

海音寺潮五郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×