- Amazon.co.jp ・本 (31ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061318809
感想・レビュー・書評
-
小学一年生の教科書に登場するらしい。
授業では解説というものがあって、子どもは心から楽しめないものだが、この作品は違った。
雨のリズムの楽しさと、おじさんのふるまいが大げさに描かれていて、何度読んでも面白い。
立派な傘を大事にするあまり、雨がふっても使えないおじさん。
その設定が、子どもにも分かる面白さだ。
通りすがりの子が歌う、パンポロリン♪というリズミカルな歌に誘われて、つい開いてしまうというのも、なかなか楽しい。
開いたあとで、大勢のひとの群れにはいって雨を楽しむ見開きの絵も楽しい。
物は使ってこそ物。なんていう説教はいらないね。
何しろ家に帰ってから傘を見ると、りっぱなかさはりっぱにぬれていた・・そうだから。
大のお気に入りのものって、古びても汚れてもお気に入りなんですよね。
あっぱれです、佐野洋子さん。
約5分。低学年から。雨の季節にぜひ。 -
たいせつなものをとてもとてもたいせつにしているおじさん。
たいせつにしすぎて、使わなければいけない時こそ、そのたいせつなかさを使うことのないおじさん。
でも、とある雨の日。
子どもたちの発想に刺激を受けて、たいせつなものに日の目を見せたおじさん。
いままでとは違う世界を知り、さらに、楽しい気持ちになったおじさん。
そして、その役目を果たしたそれを、家に帰り、定位置に置く。
子どものように、それを何度も見に行ってしまうおじさん。
かわいいなあ、ステキだなあ、と思いながら読んだ。
多分きっと、おじさんのかさ、、そんなもので世界は溢れてる。
そのものの、そのものが生きる場所で活躍する姿を見て、さらに、愛おしくなる。
囲わず、大空に羽ばたいてもらいたい。
どんなものも。どんな人も。 -
図書館本。4歳娘と2歳8ヶ月息子に読み聞かせ。
読み終わった後、娘が志村けんの『変なおじさん』をやり続け...
傘差したいから雨大好きな娘には『変なおじさん』としか思えなかったよーだ。 -
梅雨の時期、秋雨の時期に読みたい絵本。自分の傘を大切にしすぎて、雨でも使わないおじさんのお話し。
かたくなに傘をささないおじさんの周りで起こる小さな出来事。雨の楽しさが、リズムの良い文章とともに伝わってきます。ただ楽しいだけではなく最後にはジーンとしてしまう。良い絵本ならではの温かい何かが胸に残る一冊。 -
絵が素敵です。
特におじさんのかさと帽子とコートの濃紺の色がいいです。おじさん、きっと帽子とコートも好きで、最初は眺めていただけだったかも。 -
私の子供の頃の本を、そのまま我が子に。
-
お気に入りの傘を使いたくない、おじさんの気持ち解るわ。高価なティーセットをサイドボードに入れっぱなしで美術品として眺めてるだけ、みたいな^^傘に打ちつける雨の音は「となりのトトロ」を連想しました^^『雨がふったらポンポロロン』
-
僕が小学1年生のとき、国語の教科書に載っていました。懐かしさを感じて、図書館で借りてきました。
「どうしてかさをささないのかな?」って考えたのをよく覚えています。30年以上過ぎた今でも、ポンポロロン♪は覚えていました。 -
図書館
-
6分
-
2歳4か月
色が地味だからか、少し話が難しい?たいくつ?だからかあまり興味を示さず。もう少し月齢が上がってからでもいいかも。大事にするといいうことがまだ分からないのかな。
お気に入りの傘を大事にしているおじさん。あめがふっても傘をささずに、大事に持っている。あめがふったらぽんぽろりん、ぴっちゃんちゃんとリズムもあるが、あまりくいついてこなかった本。 -
個人的に「美味しいものは最後に残しておく」「大事なものは極力使わないようにする」癖のある子どもだった私にとって心に残った絵本でした。
大人になって読み返してみてもその頃と受けた印象は変わらず、人に新しい価値観を教えてくれる素晴らしい絵本。 -
低学年読み聞かせ:雨の日に。初めは「なんでー?」と言いながらも共感している子がいます。音の響きが楽しく、心地よく、読み聞かせにぴったりです。
-
4-6分。雨、傘、梅雨、6月に
-
1.3年生読み聞かせ
-
対象年齢は問いません。楽しくよんであげてください。
擬音を味わって。 -
対象年齢は問いません。楽しくよんであげてください。
擬音を味わって。 -
やたら傘を大事にするおじさん。
でもね、けちけちしてちゃ、楽しくない。
雨の良さ、傘のよさ、人生の歓び。
読み聞かせに丁度良い感じ。 -
小学校の教科書でとりあげられていたので、さすがに内容を知っている絵本。
とにかく、この話が好きで国語の授業が毎回楽しかったのを覚えています。
雨って憂鬱な気分にさせられますが、次の雨の日は「あめが ふったら ポンポロロン あめが ふったら ピッチャンチャン。」を、こっそり口ずさみながら歩いてみようと思います。 -
【あらすじ】
雨の日におじさんが出会った素敵なできごと
りっぱなかさがぬれるのがいやで、かさをさそうとしないおじさん。ある雨の日、子どもたちの歌をきいたおじさんは、はじめてかさを広げてみました。すると……。
【感想】
-
小学生のとき、教科書に載ってた。
-
以前NHKのドラマで朗読されていた本。
4年生読み聞かせ -
おじさんの、変化がいとおしい
-
梅雨と言うことで、この本を手に取りました。
すましたおじさん 大切な傘を雨の日に使わない
でも
雨の音に心動かされて・・・・
みんな お気に入りの傘ありますよね。 -
雨が降ったら 傘をさす…こんな 当たり前のことを 絵本に表すって なんか スゴい!!
-
子どものようなおじさんの話
-
楽しい読み聞かせ
著者プロフィール
おじさんのかさ (講談社の創作絵本)のその他の作品
佐野洋子の作品






おじさんのかさ (講談社の創作絵本)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
おじさんのかさ (講談社の創作絵本)を本棚に登録しているひと
-
- applejack2015
- 2019年11月23日に登録
-
- yusino
- 2019年11月12日に登録
-
- s304tomo
- 2019年8月24日に登録
-
- sakamitibunko
- 2019年7月9日に登録
-
- クジラの朝
- 2019年6月26日に登録
-
- すみれのおはなし
- 2019年6月4日に登録
-
- 小柳小学校
- 2019年6月1日に登録
-
- らむね
- 2019年5月12日に登録
-
- 9014750751
- 2019年5月7日に登録
-
- 6000kei
- 2019年11月22日に登録
-
- 小鮎
- 2019年11月12日に登録
-
- momohime3905
- 2019年10月28日に登録
-
- bebe 123
- 2019年9月29日に登録
-
- おゆ
- 2019年8月10日に登録
-
- raspberry2me
- 2019年6月4日に登録
-
- Noriko Abe
- 2019年5月28日に登録
-
- shinobu
- 2019年1月13日に登録
-
- あやぽん
- 2018年12月19日に登録
-
- onidem
- 2019年9月8日に登録
-
- thrs
- 2017年6月26日に登録
-
- usako1111
- 2016年12月19日に登録
-
- nori
- 2014年11月14日に登録
-
- chibeat
- 2014年9月27日に登録
-
- Chuntaro
- 2013年5月31日に登録
-
- 87126
- 2012年3月24日に登録
-
- Light兄弟
- 2012年3月11日に登録
このお話、小学校の国語の教科書に載ってました!確か、一年生の頃かな?懐かしいです。
佐野洋子さんだったんですね~。
...
このお話、小学校の国語の教科書に載ってました!確か、一年生の頃かな?懐かしいです。
佐野洋子さんだったんですね~。
教科書は文学への入り口ですよね♪
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまってごめんなさいね。
どうして遅くなったのかは、次の...
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまってごめんなさいね。
どうして遅くなったのかは、次のコメントのお返事に書きますね。
「おじさんのかさ」は、佐野洋子さんなのですよ。
一年生になる頃には、佐野さんのお話もいくつか聞いてきてるので、名前を見ただけで「あ!」って言ってくれます。
【教科書は文学への入り口】って素敵な表現です♪
学校に通っているときに、そのことに気づけたら良かったのに・・
あ、これはワタクシのことなんですけどね。
大人になった今読んでも楽しい一冊だと思います。