本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 / ISBN・EAN: 9784061323360
感想・レビュー・書評
-
くるっとまわすと、あ〜らふしぎ。カレンダーをまるめてのぞくと違う時代にいけちゃうんですよ。これ、相棒の作った中でもだいすきな作品。てれび絵本にもしてもらったので、観てくださったかたもいるのでは??メオトよみえほんライブで、「絵本ワールドいんふくしま」というイベントに伺った時に、福島放送の、、いわゆる、、女子アナですよ女子アナ!!の笠置わか菜さんが、よみきかせしてくれました。くるっとまわすところで、絵本を360度くるっとまわしてよんでくれて、、、感動!!すごい!!「よむプロだ!!」と思いました。そのときからのともだち。ありがとうわか菜ちゃん!!
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
よかった
-
最後ののりおとお母さんのやりとりのところがすごく良い!!
-
不要になったカレンダーをくるくる丸めて望遠鏡に!見えたものは⁈
-
2019.2
お気に入り。しばらく経ってからも、紙を丸めて未来を覗いているぽちゃくん。 -
30年度 2-2
5分 -
読み終わったら、カレンダーを要求し、さっそく望遠鏡を作って見たが、
「ならないじゃん」と怒っていた。。。
が、それなりに楽しんでいた -
いろんな世界が見えて、楽しかった。それに、ダンプカーが、違う時にいくとマンモスだったり、のりおのお母さんが女の子だったところが面白かった。by 6歳児。
-
5歳の男の子のりおは、いらなくなったカレンダーをくるくるまいて、望遠鏡にしてみました。
カレンダーに「おおむかし」と書いて、呪文を唱えます。
「ふしぎなふしぎなぼうえんきょうに かいたことばは おおむかし かためをつぶって のぞいたら いつものけしきがあらふしぎ~」
望遠鏡をのぞいたら・・・そこに見えたのは、なんと石器時代!
楽しくなったのりおは、「むか~しむかし」「ちょっとむかし」、そして「5ねんまえ」を覗いてみることに・・・そこに見えたのは?
子供って、筒があるととりあえずのぞきませんか?
筒だけでなく、メガホンとかラッパとか、穴があいた長いものはとにかくのぞく。そんな彼らの目には、どんな世界がみえてるんでしょう?
のりおくんのように、実はすごい世界が見えてるのかもしれません(@@)
著者プロフィール
平田昌広の作品





