たなばたまつり (講談社の創作絵本)

  • 講談社 (2010年6月5日発売)
3.66
  • (13)
  • (5)
  • (19)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 295
感想 : 12
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (36ページ) / ISBN・EAN: 9784061324299

作品紹介・あらすじ

願いは、きっとかなう。七夕の夜、短冊に書かれた願いの言葉たちは、夜の空へとのぼっていって……。心あたたまる七夕のおはなし。親子で楽しむ、季節と行事のよみきかせ絵本。

<季節の行事 七夕>
七夕は中国の古い伝説に基づく行事と日本古来の清めの行事が結びついたものといわれます。中国の古い伝説とは、わし座の首星アルタイル(牽牛星)と琴座の首星ベガ(織女星)の恋物語。一方、古来日本には、7月7日に「棚機つ女(たなばたつめ)」という清めの行事がありました。棚機つ女と呼ばれる乙女が棚機(織り機)で機を織り、神様に供え災厄を祓うお願いをしたのです。「たなばた」という呼び名は、ここから来ているといわれます。――<「おうちの方へ」より>

※よみきかせ 3歳ごろから
  ひとりよみ 6歳ごろから

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 講談社「季節と行事のよみきかせ絵本」の一冊。
    読み聞かせ 低学年 3分程度

    もうすぐ町のたなばたまつり。
    広場に飾られた笹に、みんなが短冊を下げにきます。
    短冊は、みんなの願いを星に届けます。
    星がキラキラ光ったら、願いた届いた合図です。

    暑くて梅雨で行事などでも忙しいこの時期にちょうどよい、優しくゆったりした絵本でした。
    たなばたまつりの日や空のお星さまがキラキラです。

  • ◆きっかけ
    図書館の梅雨コーナーに置いてあり手に取った『あめあめぱらん』。松成さんの色使いが素敵で、彼女の他の作品も見たくなったので。2016/6/17
    ◆感想
    図書館。2歳1ヶ月。七夕も近いので七夕の本を。カラフルかつ優しい色づかい。松成さんの絵、大好きだ。

    願い事の玉が一面に広がるシーン、星が一面に輝くシーンで、娘 わー!っと大喜び。キラキラやカラフルなのが嬉しいのね。

    願い事について、近くの星に届くもの、遠くの星に届くもの、すぐに叶うものも、叶うのに何年もかかるものもある、というような表現がされていて、すごくいいな、と。幼稚園生や小学生になってからの七夕にもまた読み聞かせたい。購入候補。2017/6/28

    2021/8/28追記:
    年長娘、年少息子、今年は七夕飾りを紙で作って家の中に吊るして遊んだ。七夕が終わっても片付けたくないようでまだ飾ってある。このレビューにいいねしてくださった人がいて、その通知が入りこの本のことを思い出し、図書館で借りた。こういったきっかけをもらえるのも、ブクログの楽しいところ。相変わらずの素敵な色づかいに朗読している私も嬉しくなる本。

  • 季節と行事のよみきかせ絵本ということで、教育的要素が強いと思っていました。
    読んでみると、松成真理子さんの絵と寄り添うようなやさしい語りに魅了され、好きな絵本の一冊に。
    笹の葉、太陽、星と空。
    全てが生きているみたいです。

  • 【母セレクト】
    少し難しいけど絵は綺麗☆

  • 6分

  • Z会 年少7月おすすめ
    実際に笹飾りを作ったこともあって、お気に入りの様子。何度も読んで〜と持ってきました(^^)

  • 3歳7ヶ月 再読。

    幼稚園〜七夕の歌を歌って。

    松成さんの絵は、優しくて、でもどこか力強い。
    夢のようで、現実味のある、素晴らしい絵。

    たなばたにみんなが書いた短冊は、雨にも風にも
    負けず、一生懸命星まで届いて、みんなの願いを叶えてくれるよ。

    たなばたのよみきかせにぴったりの行事絵本。

  • 2011年度  7月 幼稚園年長
    みんなも笹飾りをつくって、お願い事を短冊に書いて
    笹につるしたとのことなので、・・・
    「お願い事になんて書いたのかな」と聞いたところ・・・・
    いっせいに「わたし、パン屋さん!」
    「ぼく、野球選手!」「わたし、おひめさまぁ!」
    その他いろいろ、聞き取れなかったのがとても残念
    みんなの「ねがいごと」がかないますように。

  • プラネタリウム対策第2弾!S太朗5歳10ヶ月で出会った本。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

松成真理子(まつなり まりこ) 1959年大分生まれ。絵本に『まいごのどんぐり』(児童文芸新人賞受賞)『じいじのさくら山』『たなばたまつり』『きんぎょすくいめいじん』『せいちゃん』(ひさかたチャイルド)『みずたまり』(森山京 作)『さくらの谷』(富安陽子 文)などがある。

「2020年 『ランカ にほんにやってきたおんなのこ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松成真理子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×