本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (108ページ) / ISBN・EAN: 9784061324886
作品紹介・あらすじ
ことばの基本、ひらがなっておもしろい!
日本語の基本の基本、「ひらがな」のおもしろさを絵と写真で表現した絵本で、英単語も盛り込んであり、英語を学びはじめた子どもたちにもおすすめです。
感想・レビュー・書評
-
五味太郎さんのあいうえお絵本。それぞれの文字で成り立つものがいくつも載っておりあいうえおを勉強できる。これはあいうえおの絵本でよくあるが、この本には英語も紹介されているのと、あであればあのつくものであというひらがなが書かれており、なかなか面白い。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
左ページに大きくひらがな一文字。
書き順も載っている。
右ページにはそれぞれのひらがなで始まる言葉の絵と文字が書かれている。。
そのものも写真で載っていて「あ」の「あか」なら赤い絵の具で「あ」と書かれ、「く」なら「釘」がくの字に曲げられ「く」と読めるようになっているのが面白い。 -
2013.6.24市立図書館
左ページにおおきくゴシック体のひらがなに書き順、
隣ページにローマ字の読み(英語でその音を含む単語例付)、
そのひらがなではじまる言葉が5つほど、これも英語の対訳付き。
それぞれのことばに添えられたイラストや写真もたのしいし、
「ルッコラ」以外に本来カタカナで書くべき言葉はないのも行き届いている。
巻末にはひらがな一覧表、濁点、半濁点のつく文字とその読み方、
ちいさい「つ」「や」「ゆ」「よ」のある言葉の例、
特別な使い方をするひらがなとして「ん」助詞の「を」「は」「へ」
の用例とかんたんな解説。
・・・という具合に、日本のこどもはもちろん、
外国の子どもや日本語を始めようとしている大人も
たのしくひらがなに親しめるように工夫のある一冊。
日本人の大人が読んでも、あらためて発見があるはず。
欲を言うなら、大きく提示するフォントは、
指でなぞって練習にも使うことを考えると
書き文字にもっと近いものか手書きがよかったかなぁ。 -
あいうえおの本。
文字に興味を持った息子に読むと、一緒に「あ」「い」「う」と読んでる風です。
著者プロフィール
五味太郎の作品





